2023年02月23日
(2023-02-23 09:25:32)昔、安倍の仲麿 [1] といひける人は、唐に渡りて、帰り来ける時に、船に乗るべき所にて、かの国人、馬のはな向け [2] し、别れ惜しみて、かしこの詩作り [3] などしける。飽かずやありけむ、二十日の夜の月出づるまでぞありける。その月は、海よりぞ出でける。これを観てぞ、仲麿のぬし、「わが国に、かかる歌をなむ、神代より神も詠んたび、今は上中下の人も、かうやうに别れ惜しみ、喜びもあり、悲しびもある時には詠む」とて、詠めりける歌、
青海原ふりさけみれば春日 [4] なる三笠山 [5] に出でし月かも
とぞ詠めりける。
很久以前,有一个叫安倍仲麿的人渡海到唐土去学习的。学成后回国的时候,在船行的码头上,东道主国的人们为他举行了饯别的宴会,还作了唐诗叙述情怀,倾述着不尽的眷恋之情,直到二十日晚上的月亮出来。那月亮是从海上跃出的,仲麿君看到后就说:“在我们的国家从神武天皇以前的诸神时代开始起就喜欢吟诵歌的,现在不论贵贱所有的人,在像这样的离别的时候,或者在欢乐或者悲伤的时候我们都会尽情吟诵着的。”据传仲麿吟的歌是
举头眺望海上升起的玉盘,那不是以前在奈良春日的三笠山上升起的月亮吗
前一篇:2023年02月22日
后一篇:2023年02月24日