加载中…
个人资料
  • 博客等级:
  • 博客积分:
  • 博客访问:
  • 关注人气:
  • 获赠金笔:0支
  • 赠出金笔:0支
  • 荣誉徽章:
正文 字体大小:

[小松拓也故事]从人生前辈们的身上感受并传承的东西

(2012-06-07 07:18:02)
标签:

杂谈

分类: 小松拓也的故事

068【译文】http://komatsutakuya.com/401

从人生前辈们的身上感受并传承的东西

 

伴随《直到樱花盛开》拍摄进度的前进,所有演员、工作人员凝聚力的增强有目共睹,大家都在不断努力地让这部剧成为更棒的作品。

 

我也越来越觉得呆在现场是一件快乐的事情,并实际感受到自己的演技在日益进步。

 

只不过这种进步还只能作为自我满足的程度,并不是说我的演技有了飞跃性的提升。要问我是不是有了能让所有人都认同的表演能力?答案显然是否定的。

 

这一点我自己最清楚,也正因为这样当时还在成长过程中的我,即使只是一会儿也好,希望能更多地留在拍摄现场的想法不断变强。

 

《直到樱花盛开》比之前任何一个电视剧都让我感受到自身的成长。

 

关于演戏有很多要素只有通过现场才能学到,特别是我当时正处于能清楚感受到自身成长的敏感时期,还能有幸被像市毛女士、渡边先生这样的老戏骨包围着演戏,这样奢侈的环境就显得格外珍贵。

 

除了演技以外,市毛女士和渡边先生作为人生上的前辈,常常也让我从他们身上体会到伟大的人性光辉。

 

比方说,有时拍摄时间会很漫长,有时外景地会特备寒冷,可无论是怎样艰苦的情况,他们二位都丝毫不显疲惫之色,而且还能够自然地关心周围的工作人员,想着法儿炒热现场的气氛。

 

就像以前《教习所物语》的时候武田铁矢先生和水前寺清子女士常带其他演员、工作人员去吃饭一样,市毛女士和渡边先生也常喊大家一起吃午餐,对泽尻小姐和我们这些新人很是关照。

 

长期奔跑在一线道路上的人们不可思议地都有一个共通点,那就是他们很会关心照顾周围的人,并且擅长营造出良好的气氛,而更重要的是他们自身流露出的人性魅力和一般人相比简直是挡都挡不住。

 

在长达10年的沉默期当中,我打心底觉得能近距离接触、感悟武田先生、水前寺女士、渡边先生和市毛女士这些一流人物们的生活方式和态度,是用再多钱也买不到的珍贵体验。

 

俗话说:千金难买少时苦。

 

当时年少的我是不是真的吃了苦也许不好说,至少20多岁时的我没体会过一次金钱无忧的感觉。

 

但那些年获得的全部经验,以及期间和各位出色的人生前辈的相识相处,都是千金难买的无价之宝。

 

想成为和他们一样的人。

 

这是如今仍然扎根于我内心深处的强烈愿望。

 

待续

 

 

 

 

 

 

068【原文】http://komatsutakuya.com/401

人生の先輩達から感じ取り受け継いだもの

 

昼ドラ「桜咲くまで」は撮影が進むにつれスタッフ、キャスト陣共に目に見えて結束力が上がり作品のクオリティーを高めていった。

 

俺も次第に現場にいるのが楽しくなっていったし自分の芝居が日に日に良くなっていくのを実感出来た。

 

ただそうは言ってもそれはあくまで自己満足のレベルであって決して俺の演技力が飛躍的に向上して誰にも認められるような技量を身につけたか?というような話ではなかった。

 

それは自分自身が一番良く理解していたし、だからこそ成長過程にあった当時の自分を少しでも長く撮影現場に留めておきたいという気持ちが強くなっていく。

 

桜咲くまでの現場では今までのどのドラマの撮影現場よりも確実に自分自身の成長を自覚出来た。

 

芝居の中には現場でだからこそ学べる要素もあり、しかも市毛さんや渡辺さんのようなベテランの先輩達に囲まれて芝居をする事が出来る贅沢な環境は自分の成長を感じ取る事が出来る多感な時期には特に貴重に思えた。

 

更に芝居以外の時間でも市毛さんや渡辺さんからは人間性や人生の先輩としての偉大さを感じる事が多かった。

 

例えばお二人はどんなに撮影現場が長かったり時には寒いロケ現場での過酷な状況であっても疲れを見せず周りのスタッフを気遣かったりみんなを盛り上げたりという気配りを自然に行っていたように思う。

 

以前教習所物語の撮影時に武田鉄也さんや水前寺清子さんが役者陣やスタッフを連れ食事に連れていってくれたように、市毛さんや渡辺さんもよく昼食を一緒に誘ってくれたり俺や新人だった沢尻エリカちゃんにも気配りをしてくれた。

 

長い間一流であり続けられる方々というのは不思議と皆さんこういった周りの方々を大事に出来たり、その場の空気や雰囲気を演出する能力に長けているし、何よりその人自身から滲み出てくる人間性や人間力ともいうべきその人の魅力が一般の方々に比べ溢れている気がする。

 

俺が売れない役者を10年以上も繰り返した中でお金では買えない本当に貴重な体験が出来たと心から思えるのは武田さんや水前寺さん、渡辺さんや市毛さん達のような一流の方々の生き様や姿勢を直にその人達の一端に触れながら過ごす事が出来た点だろう。

 

苦労は買ってでもしろというような言葉がある。

 

当時の俺が苦労していたかどうかは別としても、20代の頃俺は少なくても満足なお金に包まれて過ごした経験が一度もない。

 

ただ俺が20代の頃に過ごす事が出来た全ての経験やその中で触れ合う事が出来た素晴らしい人生の先輩達との出会いはきっとどんな大金を手に入れるよりも貴重な出来事だったのだろう。

 

あの人達のような人間になりたい。

 

それが今でも俺の根底で生き続ける強い願いなのだ。

 

つづく

Published on 2011年6月13日 11:24 AM.
Filed under: 小松拓也自伝「俺と中国」

0

阅读 收藏 喜欢 打印举报/Report
  

新浪BLOG意见反馈留言板 欢迎批评指正

新浪简介 | About Sina | 广告服务 | 联系我们 | 招聘信息 | 网站律师 | SINA English | 产品答疑

新浪公司 版权所有