加载中…
个人资料
外国文学翻译
外国文学翻译
  • 博客等级:
  • 博客积分:0
  • 博客访问:20,540
  • 关注人气:365
  • 获赠金笔:0支
  • 赠出金笔:0支
  • 荣誉徽章:
正文 字体大小:

为蔷薇祈祷

(2008-11-15 17:21:30)
标签:

日本文学

妇女小说

为蔷薇祈祷

早坂真紀

分类: 日本报刊杂志摘译

 

为蔷薇祈祷



副書名
シリーズ名  
多巻物書名
原書名
出版社 発行所=角川書店 発売所=角川グループパブリッシング
著   早坂真紀
税込価格 1,575円(本体1,500円+税)
発行年月 2007年3月
判型 B6
ISBN 9784048737562
http://www.honya-town.co.jp/hst/image/s.gif

 

 

 

为蔷薇祈祷

     

(早坂真紀)

 

 

请你想象一下,作者是怎样精心构思这部小说的吧。——这个人如果是以喜欢蔷薇的女性为主人翁的话,该如何考虑?同时还要想到这样一些事情,即美的东西都有刺这样的说法,乃是傲慢的继承。但是,也许蔷薇之刺,是对为了获得洁身自好这样目的曲解。正当我这样想的时候,看见了女主人公的像。主人公的出生,成长和结婚,对她恶意的攻击,她所受到的伤害,以及浸透枕巾的泪水,这个污点怎么洗也洗不尽,还要在来生时再来找她。于是,这个人就开始写作——

于是,有了这样的想象,本书作者的第二十部作品,是从“成年人的苦情”的真实面收集材料而写成的小说。文章开头这样说:“此次预定继续逗留大约一周,泽田真依从昨天开始与丈夫和彦住在轻井泽的别墅”。

真依是一位四十六岁的主妇。说起来趣味与大街上的主妇迥然相异。她英语娴熟,丈夫是不动产公司的副社长。但孩子并未因此受益,她辅助着丈夫,过着忙碌的生活。可是,一旦站到了人生的转折点,与平时的繁忙和充实不同的苦恼的感觉油然而生。值得她铭刻在心的是在英国的留学时代,时常访问库斯欧爱路斯地区的老小姐的庭园。她曾对年轻的真依这样说:“蔷薇虽然有刺,却是在保持自己的尊严和品位。像杂草之类,乍一看好可怜,却是到处蔓延的大胆的东西”。

如果用一句话来概括本书,把轻井泽看作是日本的库斯欧爱路斯,从主人公演出费到小道具,都是蔷薇极尽所能编制的寓言吧。可是清净的地方竟成为恶意的香饵。再加上憧憬名流生活的小姑娘的帮助,一路走来的真依开始变坏。女儿的行为是不敢再尝试的杂草。注意到前面的老小姐一句话是预先布下的包袱,作者文明批评的辛辣锐利,不禁使人发笑。

窃以为作者内在的主题是成年女子的禀性,女性的品格。可是原产地却是英国,已故的戴安娜王妃将这样的文化赶走了。这是正在黄昏的价值观。该主题就在这上面展开,我们对此寄予新的期待。

尊厳(そんげん)なき現代(げんだい)に生きるゆえの傷(きず)、そして再生

蔷薇に祈りを

 

(早坂真紀)

小説の構想を練(ね)る人を想像してみる。――その人は蔷薇を好きな女性を主人公にしてみてはどうかと考える。と同時にこんなことも思う。美しいものには棘があるという言い方は、驕満さを伝えるもの。しかし、棘は蔷薇が悪意から身を守るために獲得したものかもしれない。そう考えた途端、ヒロイン像が見えてくる。主人公の生い立ちや結婚、彼女を襲った悪意、受けた傷、枕(まくら)を濡らした涙、そのシミはいくら漂白(ひょうはく)しても消えないこと、でも再生の時は訪ねること。こうしてその人は書き始める――。

 

と、こんな想像をしてしまったのも、本書が著者の二十作目にして、「大人の苦味(にがみ)」に真正面から取り組んだ小説だからだ。書き出しはこう。「今回は一週間ほど続けて滞在する予定で、沢田真依はきのうから夫の和彦と軽井沢の別荘もぉていた」。

 

 

真依は四十六歳の主婦。といっても街場の主婦とはずいぶん趣が違う。英語が堪能(たんのう)で、夫は不動産会社の副社長。子供には恵(めぐ)まれず、夫を手伝って多忙な生活を送ってきた。しかし人生の折り返し地点に立ってみれば、多忙と充実は違うと苦い思いがこみ上げる。そんな彼女の胸に甦るのは英国留学時代、折々に訪ねたコッツウエルズ地方の老嬢(ろうじょう)の庭。かつて老嬢は若い真依にこう語った。「蔷薇に棘があるのは自分の尊厳と品位を守るため。雑草(ざっそう)じゃ一見可憐も、はびこる図太さをもっているものよ」。

 

 

本書を一言で言うなら、軽井沢を日本のコッツウエルズに見立て、主人公のキャラから小道具まで蔷薇の物尽くしで埋めた寓話だろう。しかし清浄(せいじょう)な場所ほど悪意の好餌(こうじ)になるもの。セレブな生活に憧(あこが)れる小娘が手伝いとしてやってきたことから真依は壊(こわ)れる始める。娘の行状(ぎょうじょう)は懲(こ)りない雑草。先の老嬢の一言が布石(ふせき)だったことに気づいて、著者の文明批評の棘の鋭(するど)さに、思わず笑ってしまうのだ。

 

 

著者の内なる主題(しゅだい)は大人の女のデイグニティ、女性の品格だお思われる。しかし本場イギリスでも、故ダイアナ妃がその文化を吹っ飛ばしてしまった。黄昏れつつある価値観(かちかん)。うえに、この主題の展開(てんかい)に、さらなる期待を寄せたくなる。

 

 

0

阅读 收藏 喜欢 打印举报/Report
后一篇:妇女的圣战
  

新浪BLOG意见反馈留言板 欢迎批评指正

新浪简介 | About Sina | 广告服务 | 联系我们 | 招聘信息 | 网站律师 | SINA English | 产品答疑

新浪公司 版权所有