加载中…
个人资料
  • 博客等级:
  • 博客积分:
  • 博客访问:
  • 关注人气:
  • 获赠金笔:0支
  • 赠出金笔:0支
  • 荣誉徽章:
正文 字体大小:

【转载】日本

(2010-01-20 09:03:00)
标签:

杂谈

该文转载自:船井综研邮件杂志 2010年1月20日刊

皆さま、初めまして。船井総合研究所広告?
印刷ビジネスチームの佐久間です。

今セールスプロモーションの会社(以下SP会社)
やデザイン会社、PR会社、
番組制作会社、
モバイル関連会社など広告業界を中心にコンサルティング活動をしております。

私自身年商130億円程のSP会社に6年程在籍し主に流通小売業

それを取り巻くメーカーのSPを担当しておりました。
その現場経験と船井総研のコンサルティングの現場からの視点を合
わせて
今後の広告業界に必要とされることを考えてみたいと思います。

2007年私は、広告主の生の声を聞く為に大手企業宣伝?
販促費上位200社に
インタビュー依頼をかけ50社のインタビューに成功しました。
その時挙がったキーワードは今では当たり前の事として認知されて
います。
2007年時点でも十分注目されていました。
2008年のリーマンショック以降又大きく様変わりしていること
と思います。
今のうちから3年後は当たり前になっているであろうキーワードを
考えておきたいと思います。


以下が2007年のインタビューの結果の一部抜粋です。


■インタビューを受けて頂いた業種は下記です。

組織団体???2  ファッション???2 保険???1 中央官庁????9  
スポーツ団体???5 化粧品?トイレタリー??1 自動車???2 
流通?小売業??2  食品?飲料???6  電気機器?AV機器???6 
サービス?レジャー???2 不動産????4 情報?通信 ???2  
産業機械???1 医薬品?医療用品???7


◆今後の広告予算の注力傾向は?

増加傾向 -----マス4媒体―10.0%、SP―15.7%、WEB-
14.3%
縮小傾向 -----マス4媒体―17.1%、SP― 4.3%、WEB- 1.4%
横ばい傾向-----マス4媒体―30.0%、SP― 4.3%、WEB- 2.9%



◆今後注目している?強化しようと思っている手法は何ですか?(
複数回答可)


テレビ-12.1、新聞-6.4、雑誌-4.5、ラジオ-2.
5、WEB-21.0、モバイル-5.7
衛星メディア-2.5、交通広告-5.1、屋外広告-1.3、
PR-4.5、メルマガ-1.3
サンプリング-3.2、展示会-3.8、タイアップ-1.9、
流通対策-0.6、
フリーペーパー-1.9、キャラクター広告-1.3、ブログ-
0.6、イベント-3.8
POP-1.3、クローズドCP-1.3、店頭-3.2、DM-
5.1、折込みチラシ-0.6
CRM広告-0.6、女性ファッション誌-0.6、陳列?什器-
1.3、
ディザー広告-0.6、比較広告-0.6、店員のサービス-0.
6   (単位:%)


◆今後広告会社に求めることは何ですか?

メディアから店頭までの一貫性-7.8、各種媒体の適確な統合-
6.5
企業トーンの熟知-6.5、SP企画力-13.0、スピード?
変化対応力-11.7
業界知識-7.8、ターゲティング-3.9、自主的提案の姿勢-
2.6
提案力-3.9、他企業との調整-3.9、部ランディング-1.
3
客観的指摘-1.3、調査能力-2.6、クリエイティブ力-9.
1
エリア対応-1.3、人的運営面-2.6、効果検証-2.6、
斬新なアイデア-6.5
営業のディレクション能力-1.3、コスト削減-3.9
コラボレーション?タイアップ-1.3、ディスプレイ-1.3  (単位:%)


どうでしょうか?
市場規模の増減とリンクしていると思いませんか?


マス4媒体特にラジオ、新聞、雑誌の落ち込み率が顕著で、
テレビは微減とはいえ額が大きい。
SPは2008年までは微増で2009年リーマンショック後は微
減に転じる。
宣伝?
販促担当者に聞いたのにPRに注目しているというのは驚きで、
実際PR市場というのは650億円から741億円に成長していま
す。
しかもPRを扱っている会社はたったの190社でこの成長市場を
分け合っているのです。
制作ありきではなく、顧客の業界課題を熟知し業種を特化して
販促コンサルティング的提案を行なう企業は伸びている、
もしくは安定している傾向にあります。
数値としてクリエイティブ力、
スピード対応力というのが高いですがこれは、
“当たり前”“ここをはずされるようでは取引は有り得ない”
という
基本必須項目という意味が含まれていることを誤解してはいけませ
ん。


さて、ここで質問です。
顧客が求めているといっているメディアから店頭までの一貫性、
御社で考えていますか?
ニーズが最も高いと出ているSP企画力、
御社で強化していますか?
クライアントの業界動向、
業界課題を営業マンが的確に答えられますか?

顧客視点、顧客対応、
顧客のパートナーへと打ち出しながら実際上記の部分を
強化している流れになかったらそれは実践できていないということ
なのです。

上記は現状の広告会社に対する不満の裏返しでもあることを忘れて
はいけません。


~次号に続く~


■追記■

大手広告主に対するインタビューをまとめた小冊子をプレゼントし
たいと思います。

2007年のインタビューレポートが欲しい方は無料で進呈いたし
ます。連絡先は下記まで。
又は2009年インタビューレポートは2007年版をお申込頂い
た方に優先的に進呈致します。

インタビューレポートお申込先: s-sakuma@funaisoken.co.jp 佐久間


零售业运营咨询 店面运营 体验店与展厅管理 游乐园运营管理 科学馆运营管理
员工培训 企业管理层培训 销售技巧培训 服务礼仪培训
日本考察:大型企业管理模式、零售业、游乐园、百货商店、温泉度假村、高尔夫度假村、滑雪场

===============================================================

商业设施服务研究所 Leisure Service Institute
上海勒讯企业管理咨询有限公司

【上海办公室】
上海市静安区威海路258号招商局広場南楼1630室 〒200041
Tel: +86-021-6193-5729 Fax: +86-021-5228-3027
email: lsi_china@hotmail.com
联系人:张凌蔺、广瀬美纱、陈丽莉

【東京オフィス】
渋谷区猿楽町12-36 〒150-0033
Tel: +81-03-3496-0218 Fax: +81-03-3770-5215
email: lsi_china@hotmail.com
連絡先: 斎藤 茂一

0

阅读 收藏 喜欢 打印举报/Report
  

新浪BLOG意见反馈留言板 欢迎批评指正

新浪简介 | About Sina | 广告服务 | 联系我们 | 招聘信息 | 网站律师 | SINA English | 产品答疑

新浪公司 版权所有