新标日课后练习答案(第二课练习Ⅰ6Ⅱ1,2,3,4,5)

标签:
杂谈 |
分类: 标日 |
6.听录音,仿照例句替换画线部分练习会话。
【例】傘/かばん→甲:これは あなたの 傘ですか。
乙:いいえ、わたしのでは あれません。
甲:この かばんは。
乙:あっ、それは わたしのです。
(1)本/辞書→甲:これは あなたの 本ですか。
甲:この 辞書は。
(2)ラジオ/カメラ→甲:これは あなたの ラジオですか。
甲:この カメラは。
(3)かぎ/新聞→ 甲:これは あなたの かぎですか。
乙:いいえ、わたしのでは あれません。
甲:この 新聞は。
乙:あっ、それは わたしのです。
練習Ⅱ
1.在(
【例】それは( 何 )ですか。――これは パソコンです。
(1)それは( だれ )の かばんですか。――森さんの かばんです。
(2)李さんの 傘は( どれ )ですか。――あれです。
(3)この 本は( だれ )のですか。――わたしのです。
(4)( どの )かばんですか。――あの かばんです。
1.在(
【例】これ( は )本です。
(1)その ノートは だれ( の )ですか。
(2)田中さんの 車( は )どれですか。
(3)吉田さん( は )43 歳です。
(4)これは 中国語の 辞書で( は ) あれません。
3.参照答句,写出疑问句。
【例】( それは 何ですか。 )――これは 本です。
(1)(これは だれの 辞書ですか。 )――それは 李さんの 辞書です。
(2)(この ノートは だれの ですか。)――その ノートは 田中さんのです。
(3)(それは 雑誌ですか。 )――いいえ、これは 雑誌では あれません。
(4)(あれは 林さんの 車ですか。 )――はい、あれは 林さんの車です。
4.边看图边听录音,回答问题。http://s15/middle/63775251g8911593d14ee&690
【例】これは 雑誌ですか。――いいえ、雑誌では ありません。辞書です。
(1)それは テレビですか。――いいえ、テレビでは あれません。ラジオです。
(2)それは ノートですか。――いいえ、ノートでは ありません。本です。
(3)これは 田中さんの 傘ですか。
――いいえ、田中さんの 傘では あれません。小野さんの 傘です。
(4)これは あなたの カメレですか。
――いいえ、わたしの カメラでは ありません。長島さんの カメラです。
5.将下面的句子译成日语。
(1)那是谁的伞?
あれは だれの 傘ですか。
(2)这是日语书。
これは 日本語の 本です。
(3)森先生的包是哪个?
森さんの かばんは どれですか。