日语副词--叠词之拟态词篇(1)
(2014-01-10 12:31:45)
标签:
拟态词叠词文化 |
分类: 日语角 |
1,
(1)
日本語――幾度(いくど)も口を大きく開閉するさま。また、そのようにして盛んに食べるさま。
中国語――口一张一合的样子/大吃特吃的样子.
(例)
あ: 鯉(こい)が口を~~させる/鲤鱼的嘴一张一合的.
い: あすかは、右手をのどにあてて首を大きく振った。口を~~させている。
(2)
日本語――継ぎ眼(つぎめ)?合わせ目が離れて幾度も開閉するさま
中国語――物件的接缝处裂开,一张一合的样子。
(例)
あ:靴の底が~~する/鞋底张开一个大口子
2,
(1)
日本語――油気(あぶらけ)?粘り気(ねばりけ)湿気(しっけ)がなく、心地よく乾いているさま
中国語――干燥清爽感
(例)
あ:~~した砂(すな)/(没有水而)干燥清爽的沙子
い:~~した肌触り(はだざわり)/皮肤干爽不油腻的感觉
う:洗完后以后清爽不油腻的感觉,也说是さらさら
(2)
日本語――流れるように字や絵を描くさま
中国語――流利地,流畅地
(例)
あ:短冊(だんさく)に~~と書く/在诗笺(日本人写和歌,俳句时用的窄长厚纸)上刷刷地写着
い:あすかは、橋本先生からブルーのサインペンとスケッチブックを受け取ると、~~と書いた。
(3)
日本語――浅い川の水が小石(こいし)などに当たりながら淀み(よどみ)
(擬声語)なく流れる音。お茶漬けを掻き込む(かきこむ)音。また、そのさま。
中国語――(浅水中的流水声)哗啦哗啦,潺潺
(例)
小川が~~と流れる/小河潺潺地流淌着
(4)
日本語――乾燥した軽くて薄いものや小さいものが触れあって発する連続音。(擬声?擬態)また、そのさま
中国語――(干,薄物轻触声)沙沙作响
(例)
ススキの穂(ほ)が~~鳴る/芒草的穗沙沙作响。
3,
日本語――運動?興奮?恐怖?不安などで激しく動悸(どうき)のするさま
中国語――七上八下。因担心、兴奋或恐惧等原因心跳得厉害。心扑通扑通地跳,忐忑不安。
(例)
あ:胸が~~する/内心因(激动、紧张、害怕等而)不安
い:心臓が~~する/心扑通扑通地跳。
う:誰かと一緒に考えることって、なんて~~することなんだろう。
/有人一起思考事情,原来是这么激动而美好的事情啊。
4,
日本語――期待?喜びなどで心が弾み、興奮気味で落ち着かないさま
中国語――经常与3()放在一起连用,表示因期待、高兴等而无法镇定下来的样子
(例)
あ:~~しながら発表を待つ/紧张不安地等待着发表
い:~~と胸を躍らせる/心脏不安地狂跳着
5,
日本語――間隔をあけて繰り返して小刻み(こきざみ)に動くさま。ひきつるようにうごくさま。
中国語――跳动,颤动
(例)
あ:瞼(まぶた)が~~する/眼皮不停地跳
い:ママの頬(ほお)が~~と痙攣(けいれん)した。
/妈妈的脸颊不停地抽搐着