日本陆军士官学校首席毕业生全名单在此,找中国人名字吧
(2013-04-02 09:00:59)期 | 卒業 年月 |
卒業 者数 |
首席卒業者 | 輩出 大将数 |
輩出大将名 |
旧1 | 1877.12 | 117 | 秋元盛之 | 0 | - |
旧2 | 1878.12 | 136 | 山田一男 | 3 | 大迫尚道 |
井口省吾 | |||||
大谷喜久蔵 | |||||
旧3 | 1879.12 | 96 | 楠瀬幸彦 | 5 | 上原勇作 |
内山小二郎 | |||||
秋山好古 | |||||
柴 五郎 | |||||
本郷房太郎 | |||||
旧4 | 1881.12 | 58 | 大沢界雄 | 0 | - |
旧5 | 1882.12 | 60 | 児島八二郎 | 2 | 松川敏胤 |
由比光衛 | |||||
旧6 | 1883.12 | 59 | 石黒千久之助 | 4 | 仁田原重行 |
明石元二郎 | |||||
大井成元 | |||||
立花小一郎 | |||||
旧7 | 1885.06 | 61 | 宇都宮太郎 | 3 | 島川文八郎 |
宇都宮太郎 | |||||
柴 五郎 | |||||
旧8 | 1886.06 | 144 | 栗田八郎 | 4 | 大庭二郎 |
河合 操 | |||||
田中義一 | |||||
山梨半造 | |||||
旧9 | 1887.07 | 189 | 白井二郎 | 3 | 福田雅太郎 |
町田経宇 | |||||
田中弘太郎 | |||||
旧10 | 1888.07 | 158 | 宮崎憲之 | 1 | 尾野実信 |
旧11 | 1889.07 | 207 | 本郷源八郎 | 2 | 菊池慎之助 |
奈良武次 | |||||
1 | 1890.07 | 147 | 大多和新輔 | 3 | 鈴木荘六 |
白川義則 | |||||
宇垣一成 | |||||
2 | 1891.07 | 148 | 土山小一 | 3 | 菅野尚一 |
森岡守成 | |||||
鈴木孝雄 | |||||
3 | 1892.07 | 137 | 桂 武市 | 1 | 武藤信義 |
4 | 1893.07 | 188 | 木内末男 | 3 | 井上幾太郎 |
磯村 年 | |||||
田中国重 | |||||
5 | 1894.07 | 213 | 国司伍七 | 4 | 金谷範三 |
菱刈 隆 | |||||
岸本鹿太郎 | |||||
吉田豊彦 | |||||
6 | 1895.01 | 216 | 小郷 磐 | 1 | 南 次郎 |
7 | 1896.05 | 270 | 畑 英太郎 | 4 | 久邇宮邦彦王 |
梨本宮守正王 | |||||
畑 英太郎 | |||||
緒方勝一 | |||||
8 | 1896.11 | 292 | 牧田六三郎 | 2 | 渡辺錠太郎 |
林 銑十郎 | |||||
9 | 1897.11 | 650 | 中村定吉 | 6 | 阿部信行 |
真崎甚三郎 | |||||
本庄 繁 | |||||
松井石根 | |||||
荒木貞夫 | |||||
林 仙之 | |||||
10 | 1898.11 | 649 | 西村鉄骨 | 4 | 松木直亮 |
川島義之 | |||||
西 義一 | |||||
植田謙吉 | |||||
11 | 1899.11 | 670 | 松井七夫 | 2 | 寺内寿一 |
岸本綾夫 | |||||
12 | 1900.11 | 655 | 清野孝蔵 | 3 | 杉山 元 |
畑 俊六 | |||||
小磯国昭 | |||||
13 | 1901.11 | 722 | 林 桂 | 1 | 中村孝太郎 |
14 | 1902.11 | 702 | 古荘幹郎 | 3 | 古荘幹郎 |
西尾寿造 | |||||
山田乙三 | |||||
15 | 1903.11 | 708 | 窪津義雄 | 3 | 梅津美治郎 |
蓮沼 蕃 | |||||
多田 駿 | |||||
16 | 1904.10 | 549 | 永田鉄山 | 4 | 岡村寧次 |
土肥原賢二 | |||||
板垣征四郎 | |||||
安藤利吉 | |||||
17 | 1905.03 | 363 | 篠塚義男 | 3 | 東条英機 |
後宮 淳 | |||||
前田利為 | |||||
18 | 1905.11 | 920 | 安井藤治 | 5 | 山下奉文 |
岡部直三郎 | |||||
藤江恵輔 | |||||
阿南惟幾 | |||||
山脇正隆 | |||||
19 | 1907.05 | 1068 | 柳下重治 | 5 | 今村 均 |
田中静壱 | |||||
河辺正三 | |||||
喜多誠一 | |||||
塚田 攻 | |||||
20 | 1908.05 | 276 | 草場辰巳 | 6 | 朝香宮鳩彦王 |
東久邇宮稔彦王 | |||||
下村 定 | |||||
吉本貞一 | |||||
木村兵太郎 | |||||
牛島 満 | |||||
21 | 1909.05 | 418 | 飯村 穣 | 1 | 富永信政 |
22 | 1910.05 | 721 | 瀬谷 啓 | 0 | - |
23 | 1911.05 | 740 | 清水規矩 | 1 | 小畑英良 |
24 | 1912.05 | 734 | 鈴木宗作 | 1 | 鈴木宗作 |
25 | 1913.05 | 741 | 青木重誠 | 0 | - |
26 | 1914.05 | 742 | 下江簡一 | 1 | 栗林忠道 |
27 | 1915.05 | 761 | 藤室良輔 | - | - |
28 | 1916.05 | 651 | 白銀重二 | - | - |
29 | 1917.05 | 536 | 河村参郎 | - | - |
30 | 1918.05 | 632 | 高島辰彦 | - | - |
31 | 1919.05 | 489 | 中川留雄 | - | - |
32 | 1920.05 | 429 | 西村敏雄 | - | - |
33 | 1921.07 | 437 | 田中 弥 | - | - |
34 | 1922.07 | 345 | 花本盛彦 | - | - |
35 | 1923.07 | 315 | 荒尾興功 | - | - |
36 | 1924.07 | 330 | 辻 政信 | - | - |
37 | 1925.07 | 302 | 井本熊男 | - | - |
38 | 1926.07 | 340 | 高瀬啓治 | - | - |
39 | 1927.07 | 292 | 金子倫价 | - | - |
40 | 1928.07 | 225 | 竹島継夫 | - | - |
41 | 1929.07 | 239 | 佐藤徳太郎 | - | - |
42 | 1930.07 | 218 | 山口敏寿 | - | - |
43 | 1931.07 | 227 | 甲斐崎三夫 | - | - |
44 | 1932.07 | 315 | 瀬島龍三 | - | - |
45 | 1933.07 | 337 | 神田八雄 | - | - |
46 | 1934.06 | 338 | 三岡健次郎 | - | - |
47 | 1935.06 | 330 | 小林友一 | - | - |
48 | 1936.06 | 388 | 登坂 達 | - | - |
49 | 1937.06 | 471 | 酒井正美 | - | - |
50 | 1937.12 | 426 | 水津 満 | - | - |
51 | 1938.12 | 461 | 中山平八郎 | - | - |
52 | 1939.09 | 508 | 若林東一 | - | - |
53 | 1940.02 | 1365 | 三好秀男 | - | - |
54 | 1940.09 | 1799 | 田中象二 | - | - |
55 | 1941.07 | 1755 | 谷 正雄 | - | - |
56 | 1942.12 | 1672 | 田淵十一 | - | - |
57 | 1944.04 | 1268 | 松本 崇 | - | - |
58 | 1945.06 | 1146 | - | - | - |
59 | 1945.08 | 1250 | - | - | - |
60 | 1824 | - | - | - | |
61 | 5003 | - | - | - |
※輩出大将名赤字は元帥陸軍大将を示す
※首席卒業者名赤字は大将昇任者を示す
※陸軍士官学校は、創設期「士官生徒」と称し、12年間「士官生徒制」が続いた。これを「旧○期」と表し、
1888年11月入校の旧制中学出身者と翌年1月入校の陸軍幼年学校出身者を併せた新制度の「士官候補生」以降を、○期と表記した。
前一篇:冯玉祥《射击军纪歌》
后一篇:腾冲战役中的“汉奸炮”问题