加载中…
个人资料
  • 博客等级:
  • 博客积分:
  • 博客访问:
  • 关注人气:
  • 获赠金笔:0支
  • 赠出金笔:0支
  • 荣誉徽章:
正文 字体大小:

もの こと语法整理

(2013-02-10 13:45:27)
标签:

文化

分类: japanese

こと

 

1 (用言体形)+ことか 表示烈肯定气、程度的强调

常与どんなに、どれほど、なんと搭配使用。

※ 皆どんなに心配したことか。

 

2 (用言体形)+ことから 表原因。因

※ 二人の顔がよく似ていることから、親子ではないかと思った。

 

3 (意志动词基本形)+ことだ 表告、要求有必要…、最好…、应该

※ 上手になりたければ、しっかり練習することだ。

 

4 动词基本形)+ことはない 不必,用不着

※ そんな小さいことで、怒ることはない。

 

5 (表示心情、感受的形容、形容动词连体形 / 动词た形)+ことに 令人…的是…

※ 不思議なことに、彼はそんなばかな女と結婚した。

※ 嬉しいことに、弟は先月無事卒業した。

※ 困ったことに、あの人の名前がどうして思い出せなかった。

 

6 (人名/人称代)+のことだから 是…(用于

※ 真面目な田中さんのことだから、約束を破ることは絶対ないよ。

 

7 ことに(と)なる / ことに(と)なっている 观规

※ この学校では学生が午前7時にラジオ体操をやることになっている。

 

もの

 

1 止形)+もの 用于句末、表原因、强调理由,常表示抱怨

常用搭配:"だって…もの。"

※ だって、先生がそうおっしゃっったんだもの。

 

2 (用言体形)+ものだから 表示观强调原因理由,往往气。

※ あまりにもおかしいものだから、つい笑ってしまった。

 

3 (用言体形)+ものか / もんか 怎么可能、

※ あんなばかな奴(やつ)、とは口をきくものか。

 

4 (用言体形)+ものかある 的确是…、真的是…

※ さすがに大作家で、どの作品にも素晴らしいものがある。


5 (用言体形)+ものだ

i) 表自然常理。理

※ 年を取ると、体力が衰えるものだ。

ii 、惊

※ 時間の経つのは速いものだ。

iii) (动词た形)+ものだ 表示对过去的

※ 子供の頃、よくこのプールで泳いだものだ

 

6 (用言体形)+たいものだ 表示烈愿望

※ 歳はとっても、心の若さだけは保ち続けたいものだ。

 

7 (用言体形)+ものの… 接然…但是…

※ アメリカに来たものの、英語がわからず、困っている。

 

8 (用言体形)+ものではない / というものではない 反常理而禁止

※ 先生に対して、失礼しなことを言うものではない。

 

9 ものなら

i) 可能态动词+ものなら 如果能…就…

※ 一人で行けるものなら、行ってみなさい。

ii 动词意志形+ものなら 假如…就…;万一…就… (强调消极可能性)

※ 失敗しようものなら、大目玉をくう。(万一失,就会被上司严厉地斥

 

「ことだ」和「ものだ」的区

 

一)、表示感,两者都可使用,但用法有区

 

用「ものだ」的形式,表示一般意上的感,此一般不能用「ことだ」代替。而「ことだ」表示就事事的感,一般用句型“なんと(或なんて、どんなに)……ことだろう(或ことか)”此也一般不能用「ものだ」代替。例如:

1、赤ちゃんって可愛いものだ(×ことだ)ねえ。儿啊,那真可。(表示一般的感所有儿而言)

2、この赤ちゃんはなんと可愛いことか(×ものだ)、まるでお人形さんみたい。这婴儿多可啊,就好象布娃娃似的。(就事事的感,就眼前的儿而言)

3、月日のたつのが早いものだ(×ことだ)ね。/日子得真快啊。

4、どんなにあなたのことを心配していたことだろう(×ものだ)。/我是多么地担心你啊。

 

二)、表示忠告,两者都可用,意思差不多,但用法有区「ものだ」表示社会道德常,人人都应该遵守的范,表示大道理;而「ことだ」表示就事事,不属于大道理。中文意思都是“应该……”。例如:


1、先生に会ったら、挨拶をするものだ(×ことだ)。到老应该打招呼。(所有老应这样,属于礼貌常应该做。

2、張先生に会ったら、挨拶をすることだ(×ものだ)。应该打招呼。(只适用于其他老可不必,表示就事事。

3、子供は親の言うことを聞くものだ(×ことだ)、親に逆らうものではない(×ことではない)。/小孩应该听父母的,不能拗父母。(表示所有孩子而言)

4、お前は親のことを聞くことだ(×ものだ)、親に逆らわないことだ(×ものだ)。/你要听父母的,不要拗父母。

 

三)、「ものだ」可以表示人的一般同,意:“是……”;“免……”、本来就是……。「ことだ」没有种用法。例如:

 

1、年を取ると、気が弱くなるものだ(×ことだ)。/上年了,免就胆小了。

2、人間は死ぬものだ(×ことだ)。/人是要死的。

3、水は本来低きに流れるものです(×ことです)。/水本来就是往低流的。

4、赤ちゃんは泣くものだ(×ことだ)。/儿就是哭的。

 

四)、「ものだ」接在动词过后,表示往事的缅怀、回;「ことだ」没有种用法。例如:

 

1、子供のとき、よくこの川で泳いだものだ(×ことだ)。/小侯,我常在条河里游泳来着。

2、学生のごろよく貧乏旅行をしたものです(×ことです)。/学生代,困旅行。

3、彼は若いごろは周りの人とよく喧嘩をしたものだ(×ことだ)が、今はすっかり穏やかになった。/他年轻时经常跟周的人打架,可在完全得温和了。

4、小学校の時代、彼のいたずらには、先生たちが手を焼いたものでした(×ことでした)。/小学,老师对他的淘气很没有法。

 

五)、「ものだ」接在愿望助动词たい后,表示烈的愿望。「ことだ」没有种用法。例如:

 

1、小さい時に戻りたいものだ(×ことだ)。/真想回到小侯。

2、そのお話はぜひ伺いたいものです(×ことです)。/很想听一听那件事。

3、海外へ行かれるときには、私も一度、ご一緒したいものです(×ことです)。/您去海外的候,我也很想一起去。

4、今の私を、死んだ両親に見てもらいたいものだ(×ことだ)。/真想死去的父母看一下在的我。

 

六)、以感气表某种事,可赞叹、痛惜等感。「ことだ」无此用法。例如:

 

1、「何かご用でもあって?」「いえ、別に。ただ近所まで来たものです(×ことです)。」/“有什么事?”“不,没什么事,我只是路过这附近。

2、兵隊さんがだらしない行いをするのもよくあるものだ(×ことだ)。/当兵的行点也是常的。

3、それには親もすっかり困ったものです(×ことです)。此父母也透了筋。

4、おやじは一銭を十銭と間違えたものらしい(×ことらしい)。/老子好像把一分硬币错认成一角的硬了。

5、A社とB社は合併(がっぺい)することになったらしい。C社に対抗するとはいえ、思い切った決断をしたものだ(×ことだ)。00年一级语法)/据A公司要和B公司合并,虽说是要与C公司抗衡,但也不失一个大胆的决断。


关于こと和もの的一些整理一般我都是从接法和表示意比的,

我下面所列的也是按“接++例句”的形式来明。1)ことか与ものか(もんか)

◎ことか:前面接用言体形,属肯定,表示程度、次数的强调

常出的接方式是:

「どんなに」、「どれほど」、「なんと」+ ……ことか。

Eg:手ぶらで見舞いに行くとは、なんと失礼なことか。

◎ものか(もんか):前面接动词基本形,表示烈的否定。

其中有两层含义:

①表示反问,相当于「絶対に…しない」,

 会…吗?”、“怎能…”。

Eg:あの人に負けるものか(もんか)。

②叙述有关第23人称的事,

表示说话人的确信无疑的否定性判断。

 怎么会…”、“决不会…”。

Eg:そんなに遊んでばかりいて、成功できるもんか(ものか)。2)ことだ与ものだ

◎ことだ:前面接活用词连体形,表示烈的提醒、劝诱

说话人认为某种做法很有必要。“应该…”、“最好…”。

Eg:痩せたければ、食べないことだ。

◎ものだ:有三中接方式。

①前面接动词或形容词连体形,大致有两个意思。

A)表示道理、常识、习惯或理所当然的事。“自然就…”。

有时会以「ものではないか」,表示劝告、禁止。“不应该…”。

Eg:年を取ると、体力が衰えるものだ。

B)表示感叹、惊讶等语气。相当于「ですね」「かな」。

Eg:時の経つのは早いものだ。

②动词连用形+たいものだ,表示强烈愿望。

 “非常想…”、“好想…”。

Eg:大学生活をもう一度体験したいものだ。

③动词过去式+ものだ,表示对过去的回忆。

 经常…”、“总是…”。

Eg:昔の学生は今の学生と比べて勤勉だったものだ。3)…ということだ、…というものだ与…というわけだ

◎…ということだ:接在体句之后。前接名或活用词终止形。

有两层意思。

①相当于「…そうだ」,表示传闻。

Eg:天気予報によると、明日寒気が来るということだ。

②相当于「…という意味だ」、表补充说明。

Eg:ナミには秘密がある。それは、

村を救うためにアーロン一味に入るということだ。(海王)

◎…というものだ:前面接体言、形容动词词干、动词形容词终止形。

表示说话人的强烈肯定语气。相当于「…だ」。

Eg:うまい!これがプロの味というものだ。

◎…というわけだ:用于明、解某种情形、事情的原委。

0

阅读 收藏 喜欢 打印举报/Report
前一篇:问题
  

新浪BLOG意见反馈留言板 欢迎批评指正

新浪简介 | About Sina | 广告服务 | 联系我们 | 招聘信息 | 网站律师 | SINA English | 产品答疑

新浪公司 版权所有