[小松拓也故事]从水前寺清子身上学到的东西
(2012-05-05 06:56:36)
标签:
杂谈 |
分类: 小松拓也的故事 |
035【译文】http://komatsutakuya.com/292
从水前寺清子身上学到的东西
作为主要演员之一拍摄《教习所物语》的时期,前辈们带我去吃过几次饭。
第一个带我去吃饭的是武田铁矢先生。
当天的拍摄完成后,武田先生带着几名主要演员来到他偶尔会去光顾的青叶台车站附近的居酒屋。
当时电视剧开拍还没多久,出于加深演员们凝聚力的目的,武田先生作为主演很体贴地安排了这次聚餐。
那天最后由武田先生买了单,而且多亏了他整个用餐过程中的气氛始终其乐融融。
不管是演员还是其他领域的职业,真正一流的人物果然有与众不同的过人之处。
十年过去后的现在回忆起当时我依然能很直观地感受到,那些我人生中接触过的所有出色的人们都具有一个共通点,那就是他们都拥有能触动人心的存在感和品性,以及为他人着想的体贴之心。
能在年轻的时候近距离感受他们不因自身的名声地位而妄自尊大并能为他人着想的姿态,这对我来说是一份巨大的财产。
而其中让我感受特别深刻的是水前寺清子女士。
在电视剧的拍摄期间,她招待我吃了好几次饭,还告诉了我很多东西。
在水前寺女士当时教导我的众多金玉良言中,让我印象特别深刻、难以忘怀的是这样一段话:
“趁年轻的时候要多吃苦,有些东西必须吃了苦才能得到。生而为人就当磨练自我,即使辛苦只要努力了总有一天必将梦想成真。”
自身年轻时也历尽千辛的水前寺女士的每句话都饱含份量与恩惠,貌似平凡的话语从她口中淡淡道出的每一个瞬间都弥足珍贵、让我感动不已。
《教习所物语》杀青之后,我作为一名不卖座的演员继续走过了相当漫长的人生,在那段时间中,水前寺女士的种种话语赋予了我多大的帮助和指导?
从中我又获得了多大的救赎?难以衡量
虽然《教习所物语》没有成为我作为演员有所成就的契机,可是和水前寺清子女士的邂逅对我来说是至今难忘且无可替代的重大事件。
待续
035【原文】http://komatsutakuya.com/292
教習所物語にレギュラーとして出演していた頃、何度か先輩の役者さん達に食事に連れていってもらった事がある。
一番最初に食事に連れていってくれたのは武田鉄矢さんだった。
当日の撮影が終わるとレギュラー陣数名を引き連れ武田さんがたまに行くという青葉台駅近くの居酒屋に集まった。
まだクランクインして間もない頃だった事もあり役者陣の結束を深めようと主演として心配りをして下さったのだろう。
当日は武田さんが食事をご馳走して下さり、食事中も終始和やかで楽しい雰囲気を演出してくれた。
役者であれ違う分野の職業であれ本物の一流の方々はやはり何かが違うようだ。
あれから10年経った今でもあの時の事を思い出すと素直にそう感じるし、俺が人生で触れ合ってきた素晴らしいなと感じる方々全てに共通する他人にそう思わせる事の出来るその人の存在感や人柄、人間性。そして他人を気遣う事の出来る心配り。
自分が有名で一流である事に奢る事なく人を気遣えるあの姿勢に若いうちに触れられた事は俺にとって本当に大きな財産だったと思う。
それを特に強く感じさせてくれたのは水前寺清子さんだった。
ドラマの撮影期間中何度も俺を食事に招待してくれ色んな話をしてくれた。
水前寺さんが当時俺に話してくれた数ある為になる言葉の中でも特に印象に残って忘れられない言葉が
「若いうちは苦労しなさい。苦労をしてでしか手に入れられないものがある。そして人間を磨きなさい。辛くても頑張っていればいつか願いは叶うから」というような内容の言葉だった。
ご自身も若い頃相当苦労されてきた水前寺さんの一言一言は本当に重たかったしありがたみがあり、何気ない事をサラっと話していたとしてもそれはオレにとって感動的で貴重な一瞬一瞬であった。
教習所物語がクランクアップして俺が売れない役者としてその後の人生を歩き続けた長時間の中で水前寺さんの言葉の数々が俺にとってどれほど大きな教訓になっただろう?
そして俺をどれだけ救ってくれただろう?
役者として大成のきっかけにはならなかった教習所物語だったが、水前寺清子さんと出会えた事は俺にとって今でも掛け替えのない大きな出来事なのだ。
つづく
Published on 2011年6月10日 12:24 PM.
Filed under:
小松拓也自伝「俺と中国」