第8課 かざる
新しい言葉
がいけん 外見 外表
えいきょうスル 影響スル 影响
ようす 様子 样子,情况
かわる 変わる 变化
せいふく 制服 制服
せいけつ 清潔 干净,清洁
ピンク 粉色
~といえば 提起,说到
だいとりょう 大統領 总统
せんきょスル 選挙スル 选举
うそ 谎言
ちょうさスル 調査スル 调查
うち 中
くらべる 比べる 比较
きゅうりょう 給料 工资
しんじる 信じる 相信,信赖
データ 数据
りっぱ 立派 优秀
しんらいスル 信頼スル 信赖
ところで 可是,话题转换
めいし 名刺 名片
(かいしゃ)めい (会社)名 公司名称
かたがき 肩書き 职称
うけとる 受け取る 收到
あんしんスル 安心スル 安心
よこ 横 旁边
ぶちょう 部長 部长
はんだんスル 判断スル 判断
なかみ 中身 内容
おしゃれ 时髦
むしスル 無視スル 漠视,无视
りそう 理想 理想
どうじ 同時 同时
[かざる]
人間くらい外見に影響されるものはいないだろう。古い駅がきれいになると、そこを利用する人の服装や様子まですっかり変わってしまうなどということもある。病院の制服は清潔な白と決まっていたが、最近は病院に来る人の気持ちを考えて、水色やピンクなどの優しい色を使う所が多くなった。
外見といえば、アメリカの大統領選挙では、背の高い人が長い間勝ってきたという、うそのような本当の話がある。これもアメリカの話だが、ある大学で調査してみると、卒業生のうち背の高い人の方が低い人に比べ、給料が高かったという信じられないようなデータが集まった。これは背が高い人の方が立派に見え、信頼されやすいということだろう。外見に影響されるいい例ではないだろうか。
ところで、日本人がよく使う名刺に書かれている会社名や肩書きも外見の一つと考えられる。初めて紹介された人から受け取った名刺に有名な会社名が入っていれば、それだけで人は安心するし、名刺の横に部長の肩書きでもあれば、その信頼はもっと確かなものになる。
よく外見だけで人を判断するなと言われるが、実際にはそれだけで人を見ていることが多い。もちろん昔から言われている「外見より中身」ということは本当に大切なことだ。いくら外側を飾っておしゃれをしても、中身がなければ何にもならない。しかし、社長になってから前よりずっと立派になったという人の例もあるのだから、外見を無視することはできない。理想を言えば、外側を作ると同時に中身を良くする努力を続けることが大切なのであろう。
使いましょう
A:「ところで~といえば」 「ところで」表示话题转换,「といえば」是「という」的假定形,表示从前面说话中提到的事而想起的新的话题。
例: A:駅の近くに、新しい病院ができましたね。
B:私も見ました。ところで、テレビ番組といえば、きのう、おとなりの田中さんがテレビに出ていましたよ。
2.A:今年の夏休みはタイへ旅行するんです。
B:いいですね。ところで、タイといえば、食べ物がおいしいそうですね。
3.A:来年は選挙がありますね。
B:そうでしたか。ところで、選挙といえば、田中さん、今度も出るそうですよ。
4.A:日本の家は高いですね。
B:そうですね。ところで、家が高いといえば、駅前にできたマンションは一億円するそうですよ。
5.A:パソコンを使って新しい名刺を作りました。
B:「~ばそれだけで~」表示如果・・・,仅这一点就・・・。「ば」接动词的假定形,「それだけで」中的「で」表示原因,理由。
例: 有名な会社名の入った名刺をもらえば、それだけで 安心する 。
1.
2.
3.
4.
5.
C:「いくら~ても、~ば~」 「いくら~ても~」表示转折,「ば」接动词的假定形。表示即使・・・,如果・・・,也・・・。
例: いくら外側を飾っても、中身がなければ、何にもならない。
1.
2.
3.
4.
5.
D:「~と同時に」・・・与此同时。这里的“同时”有两种意思。一是表示前后两件事同时发生;二是表示“一方面・・・一方面・・・”。
例: 自分の意見も言う同時にほかの人の考えもよく聞くことが大切だ。
1.
2.
3.
4.
5.
まとめましょう
下線に言葉を入れて本文をまとめてください。
人間は 外見に影響されやすい ものだ。病院で 優しい色の制服を使うことが多くなったことや、背の高い人が 立派に見え たり、 人に信用されやすかっ たりするのは、そのいい例だ。昔から よく「外見より中身」 と言われているが、 外見だけで人を判断していることが多い 。しかし、理想を言えば 中身も外見も立派になることが大切だ 。
話しましょう
A 第8課を読んで、ある人が次のように言いました。どう思いますか。
「今は外見の時代だと思う。テレビを見ると、歌が上手でなくても、外見がよく見える人が有名になっている。外見が悪くて友達ができなかったり人に嫌がられたりすることもある。もっともっと、外見を大切にしよう」
B 外見を大切にしなければならないのはどんなときですか。
略
書きましょう
A-1 くらい ものはないだろう。 と、 などということもある。
例:人間はすぐ外見に影響される。
→人間くらい外見に影響されるものはないだろう。古い駅がきれいになると、そこを利用する人の服装や様子まですっかり変わってしまうなどということもある。
1.気の合う仲間とのおしゃべりは大変楽しい。
→気の合う仲間とのおしゃべりくらい楽しいものはないだろう。食べて、飲んで話していると、帰りの電車がなくなってしまうなどということもある。
2.子供が病気をするととても心配だ。
→子供の病気くらい心配なものはないだろう。高い熱が何日間か続いたりすると、もう元気にならないのではないだろうかと思ってしまうなどということもある。
3.パソコンゲームをしていると時間を忘れてしまう。
→パソコンゲームくらい時間を忘れて楽しめるものはないだろう。ちょっと疲れたなと思って時計を見ると、何時間もたっていたなどということもある。
A-2 はできれば 方がいいです。理想を言えば、 て
もっといいのですが。
例:学校
→学校はできれば有名な方がいいです。理想を言えば、家に近くて有名ならもっといいのですが。
1.結婚相手 → 結婚相手は、できれば頭が良い人の方がいいです。理想を言えば、頭が良くてお金もあればもっといいのですが。
2.病院→ 病院は、できれば家に近い方がいいです。理想を言えば、良い医者がいて近ければもっといいのですが。
3.家 → 家は、できれば広い方がいいです。理想を言えば、広くて駅から近ければもっといいのですが。