加载中…
个人资料
  • 博客等级:
  • 博客积分:
  • 博客访问:
  • 关注人气:
  • 获赠金笔:0支
  • 赠出金笔:0支
  • 荣誉徽章:
正文 字体大小:

介于简单和困难之间的『Offshore』问题

(2007-03-12 16:08:48)
分类: ●职场日记&离岸开发

2007/03/12 哈尔滨 晴


一个平常得无法再平常的日子……

职场中的八小时内繁杂的业务和各种来自客户处的难题潮水般地扑面而至,
对『Offshore Development』的兴趣是我处理这些的Power。

一道来自客户的『質問』,由于原则上不涉及到具体的『業務』,
所以放在今天的BLOG上供各位分析。

介于简单和困难之间的『Offshore』问题

----


中国のIT企業は、技術、コストの面で日本のソフトハウスを超えていると感じ
ているのですが、日本の多くの企業は中国企業はプログラミングも出来ないと
勝手に思っているようです。

実際に私は中国の数社と開発を行っていますが、日本のソフトハウスよりも技
術、品質で優れていると実感しています。

今は日本のIT企業で中国に開発を依頼できない会社が多いようです。それは日
本企業の技術力(開発管理、品質管理)が極端に低いからだと思っています。

弊社では今後、品質管理技術に力を入れて、多くの中国企業パートナー様との
ビジネスができる環境を構築していきたいと願っております。

弊社のような小規模な会社では、まだまだ中国オフショア開発を本格的に活用
できる状況でないのと、中国オフショア開発を希望する日本の企業とのコネク
ションを持つことが難しいのが現実です。
まだ、中国オフショア開発は、これからだと思いますので、ご協力頂ければ幸
いです。

一つ質問ですが、何が出来れば、日本企業が中国オフショア開発を行うと思わ
れますか?反対に中国オフショア開発を行う為に中国企業には何が不足して
いるのかが私には良くわかりませんので、何か気付いた点がありましたら教え
て頂けますでしょうか?

2007/03/14 更新....

> 一つ質問ですが、何が出来れば、日本企業が中国オフショア開発を行うと思わ
> れますか?。反対に中国オフショア開発を行う為に中国企業には何が不足して
> いるのかが私には良くわかりませんので、何か気付いた点がありましたら教え
> て頂けますでしょうか?


Tさんは、大変ご謙遜な方ですねぇ~。(笑)
Tさんは様々な事例を研究していると思うので、このような
問題に詳しいはずでしょう。

では、ご質問について、私の考えを簡単にご説明いたします。

日本企業は、日本の子会社でも中国の協力会社でも、同じ対応を
行わないようです。現状は、同じことを伝えても日本の子会社の考え方
や成果と中国の協力会社の考え方や成果に差があります。この原因は
コミュニケーションの場合もありますし、感覚の違いに起因するもの
もあります。

コミュニケーションや感覚は「言葉の壁」だけの問題ではありません。
習慣や現在まで受けてきた教育やノウハウに基づきます。

オフショア開発中に、「日本式の商習慣」、「日本式のやり方」、
「日本式の業務」のような単語はよく話題になりますよね。日本側が
求めているのはそのような部分なのだと思います。

つまり、日本は「XXXをやってください」という要求だけで、日本側が
考えている完璧なものを完璧な品質で納品してくれる中国企業と
パートナー関係になりたいのです。ご理解いただけますでしょうか。

0

阅读 收藏 喜欢 打印举报/Report
  

新浪BLOG意见反馈留言板 欢迎批评指正

新浪简介 | About Sina | 广告服务 | 联系我们 | 招聘信息 | 网站律师 | SINA English | 产品答疑

新浪公司 版权所有