翻译10 (森本哲郎『日本語 表と裏』)

标签:
日汉翻译教育 |
分类: 译林拾趣 |
長く日本に住んでいるベルギー人の神父で言語学者でもあるグロータース氏が、笑いながら私に教えてくれたことがある。中国人と日本人は話しているところを見れば、すぐに区別がつく、というのである。
いわれてみれば、たしかにそうである。日本人は相手が何かを言明しないうちから、もううなずいている。しかし、それはかならずしも相手の意見に賛同しているわけではない。「私はあなたのいうことを、ごらんのように傾聴していますよ」といっているにすぎないのだ。したがって、日本人のうなずきは肯定とはかぎらない。そこで外国人とのあいだにまた誤解が生じる。相手は日本人がうなずいているので、自分の意見に共鳴していると受けとってしまうのである。『日本語 表と裏』森本哲郎
http://s16/middle/a2a2be82gbfd16f995aff&690(森本哲郎『日本語 表と裏』)" TITLE="翻译10
森本哲郎(1925-)
東京生まれ。東京大学文学部哲学科卒業。同大学院社会学科修了。1953年朝日新聞社入社。学芸部次長、朝日新聞編集委員を経て、1976年退社。以後、文明、社会評論などを中心に評論家として活動を続ける。著書には、『文明の旅』『サハラ幻想行』『ことばへの旅』『二十世紀を歩く』『生き方の研究』など多数。