2009年新版标准日语初级上册讲义(九)
(2012-04-12 15:23:27)| 标签: 杂谈 | 
2009年新版标准日语初级上册讲义(九)
一、新单词
プレゼント   
スケジュール 
表(ひょう)  表             送る(おくる) 
ファックス 传真 誕生日(たんじょうび)生日
電話(でんわ) 电话            花(はな) 
メール  
件(けん)   事情,事件         浴衣(ゆかた) 
新聞紙(しんぶんし)报纸 航空便(こうくうびん)航空邮件
紙船(かみふね) 纸船 出来上がる(できあがる)做好,完成
ビデオテープ    录像带         もう一度 
小遣い(こづかい) 零花钱 宿題(しゅくだい) 作业
チョコレート 
二、文法解析
1、授受关系
授受关系使用的谓语动词为「あげる くれる もらう」
“あげる”是从送东西人的角度表示「给别人」是中文“给”的意思。「やる」是「あげる」的随便的不太礼貌的用法,主要用于平辈之间或长辈对晚辈或人对动物、植物时。
名詞「人」 は 名詞「(人)对象」 に 名詞「物」を あげます(やります)
“给” “あげる”的对象(人或物)的提示助词是“に”
私は弟に本をあげます。我给弟弟书
親は子供に小遣いをやります 家长给孩子零花钱。  
李さんは森さんにチョコレートをあげました。 小李给森先生巧克力
“もらう”是从接受东西的人的角度表示「领受、要、得到」的意思。礼貌的用法是「いただきます」。
名詞「人」 は 名詞「(人)对象」 に 名詞「物」 を もらいます
私は母から手紙をもらいました。我得到了妈妈的来信
兄は友達にプレゼントをもらいました。 哥哥从朋友那里得到了礼物。
森さんは林さんから中国のビデオテープをもらいました。
森先生从林先生那得到了中国的录像带
名詞「人」 は 名詞「(人)对象」 に 名詞「物」 を くれます
“くれる”是从接受东西人的角度表示「给我、或者给我这方的人」的意思。表示礼貌的用法是「くださる」。
昨日、友達は私に日本語の本をくれました。
昨天朋友给了我日文书。
お爺さんは妹にをケーキをくれます。爷爷给妹妹蛋糕
あげる: 第一人称(我) 
 
 
くれる: 第二人称  
 
 
もらう: 
 
 
 
私は李さんに本をあげます。    我给小李书
李さんは私に本をくれます。 
私は李さんに(から)本をもらいます 我从小李哪里得到书。
彼は妹にプレゼントをあげました 他给妹妹礼物。
彼は妹にプレゼントをくれました。他给妹妹礼物
妹は彼に(から)プレゼントをもらいました。妹妹从他那里得到礼物。
2、名詞「人」 に 会います
“会う(あう)会います”相当于汉语的“见面,碰面”的意思。所见的对象用助词“に”表示。
王さんは明日小野さんに会います。
私は駅で森さんに会いました。
3、名詞 は 名詞「工具」 で 動詞 ます
助词“で”在这里表示动作主体进行动作时所采用的方法手段或者是用的材料等。
私は日本語で手紙を書きます。 我用日语写信
手紙を速達で中国へ送ります 
新聞紙で紙船を作りました。 
三、课文
小野:李さん、お誕生日、おめでとうございます。 
これはプレゼントです。どうぞ。 
李:わあー、これはなんですか 
小野:浴衣(ゆかた)です。デパートで買いましたよ。 是日式浴衣。在百货商场买的。
 李:どうも、ありがとうございます。 
小野:いいえ、どういたしまして。 
 李:さっき 母からプレゼントをもらいました 
小野:そうですか、中国からでしょう? 
 李:ええ、中国から送りました。 
小野:何で送りましたか 
 李:航空便で送りました。 
森:小野さん、李さんに誕生日のプレゼントをあげましたか 
 
小野:ええ、あげましたよ、森さんは?何をあげますか 
 
 森:これ、紙船です、まだ できあがりません。
 
小野:紙で作りますか、すごいですね。
 
小野:たった今 長島さんに電話をくれました。 
 李:スケジュール表の件ですか。 
小野:はい 
 李:もう ファックスで送りましたよ 
   もう一度送りますか 
小野:ええ、お願いします。 
 李:分かりました。 
四、知识点解析:
1、お誕生日おめでとうございます。生日快乐。“おめでとうございます”是“恭喜,祝贺的意思”比如:お新年(しんねん)、おめでとうございます。ご入学(入学)おめでとうございます等。
2、まだ 是副词相当于中文的“还…还没有…”的意思。经常的用法是“まだです”
 
3、もう 表示已经完了,意思相当于汉语的“已经”
 
  ええ、もう食べました。(是的,已经吃过了)
4、すごいですね。感叹句“真棒啊,真了不起啊,真美啊”。
 
5、さっき和たった今表示离现在很近的过去,后续动词一定要用过去式。离现在非常近的时候就用“たった今”(刚刚),如果比刚刚还稍前一点就用“さっき”这两个词都是比较随便的说法,多用于日常会话中。
李さんはたった今帰りました。小李刚刚回去了。
6、電話∕ファックス∕メールをもらいます
  ~をもらいます(收到~得到~)的句型中,有一种“[表示通讯手段的名词]+を+もらいます”的表达方式。比如:“電話∕ファックス∕メール∕手紙をもらいます”。发出信息时说“電話をかけます、電話をします、ファックス∕メール∕手紙を送ります、手紙を出します(だします)”等。
7、スケジュール表の件
“~の件(~的事)”是一种比较郑重的表达方式,多用于比较正式的场合,如课文当中公司办公室等。有时也用于传真或邮件中。
8、お願(ねが)いします 请求对方做某事时用“名词+(を)お願いします”
[打电话,请对方叫田中接电话时说]
すみません、田中さんをお願いします。(劳驾,请让田中先生接一下电话)
(在窗口请对方办手续时,边让对方看文件边说)
これ、お願いします。(请帮我办一下这个)

 加载中…
加载中…