第十六课
(2013-05-05 17:49:59)
标签:
教育 |
分类: 【标日中级课件】 |
第16课
(会话)
王 :
中国には「白头偕老」という言葉があります。これは「ともに白髪になるまでいっしょにいる」という意味の言葉です。お2人とも,きっとこの言葉どおりの幸せな夫婦になられるでしょう。
拓也さん,町子さん,どうかお幸せに!
山田:王さん。スピーチ,どうもありがとうございました。
王 :
町子:いいえ,とても感激しました。スピーチを聞きながら,上海にいたころを思い出しました。李さんも,お元気ですか。
王 :
王 :
生词表1
しんろう(新郎)[名]新郎つとめ(勤め)[名]工作,就职ともに[副]一起,一同;共同しらが(白髪)[名]白发どうか[副]请いのる(祈る)[动1]祝愿,祈求
【新版标日中级单词及课文】第16课
(一)祝福
①开头
【客套话】
拓也さん,町子さん,ご結婚おめでとうございます。
皆さん 私のためにこのような送別会を開いていただき、ありがとうございます。
【自谦】ご指名により(承蒙提名) 僭越ながら(冒昧) ひと言ごあいさつをさせていただきます(简单讲2句)。
【自我介绍】ただ今,ご紹介いただきました,JC企画上海支社の王風と申します。
新郎の拓也さんとは,日本酒を中国で販売する仕事を,現在いっしょにしております。
②内容:将回忆和实际体验以及轶闻趣事穿插或引用谚语名句。
中国には「白头偕老」という言葉があります。これは「ともに白髪になるまでいっしょにいる」という意味の言葉です。
初めて日本に来て、右も左も分からなかった時、皆さんに温かく迎えていただいて、とてもうれしかったのを覚えています。
③结束:
拓也さん,町子さん,どうかお幸せに!これからも頑張ってください。
本当にお世話になりました。ありがとうございました。
それでは 皆様のますますのご健康をお祈りし、乾杯したい思います。
(二)
①ともに:いっしょにする(一起做) どちらもになる(哪个都成为)
ともに白髪になるまでいっしょにいる
今まで ともに助け合って 頑張ってきた
②とも:全部
三人とも 夫婦とも 両親とも 親子とも
私たち姉妹五人とも元気です。
(三)
伝えておきます:~ておく。事先特意实施某动作。含有【现在之后转达】。
すばらしい披露宴だったと李さんに伝えておきます。
伝えてあります:表示已经传达完毕的状态。
【新版标日中级单词及课文】第16课
日本の結婚式には,さまざまなスタイルがある。その中でも,神社での「神前結婚式」,教会での「キリスト教式結婚式」,親戚や友人たちの前で行う「人前結婚式」が一般的なものだろう。
キリスト教式で結婚式を挙げるからといって,キリスト教の信者であるとは限らない。ウエディングドレスが着たいからとか,教会で挙式したいからなど,自分の好みで挙式のスタイルを決める人が多く,宗教で決める人は少数である。ホテルや結婚式場には,挙式の場所が設けられているので,実際に神社や教会へ行く人の数は少ない。さらに,海外で挙式をする人も多くなっている。
下のグラフは,ある出版社が首都圏の夫婦400組に対して行ったアンケートの結果をまとめたものである。これを見ると,挙式の形式が時代とともに変わってきていることが分かる。1994年には「キリスト教式結婚式」が56.6%,「人前結婚式」が5.4%であったのに対して,
結婚式の後には普通,披露宴を行う。披露宴は,親戚や友人,同僚らを招いて行うパーティーである。披露宴の場所は,以前はホテルと結婚式場が4分の3近くを占めていた。最近ではレストランなどの会場を利用する人も多くなっている。
单词2
しめい(指名)【名】指名,指定
ひとこと(ひと言)【名】几句话,三言两语
ほんじつ(本日)【名】今日,今天
きれる(切れる)【动2】断绝关系;断开,中断
わかれる(別れる)【动2】分手,离别
おひらき(お開き)【名】(婚宴)结束;散席,散会
まねく(招く)【动1】邀请,招待,款待
たすけあう(助け合う)【动1】互相帮助,互助
しまい(姉妹)【名】姐妹
あたためる(暖める)【动2】弄暖和;加热,加温
せんえつながら(僭越ながら)冒昧,不自量力
生词表3
じんじゃ(神社)[名]神社
しんぜんけっこんしき(神前結婚式)[名]神前式婚礼
きょうかい(教会)[名]教堂,教会
ある[连体]某,某个
キリストきょうしきけっこんしき(~教式結婚式)[名]基督教式婚礼
じんぜんけっこんしき(人前結婚式)[名]人前式婚礼
しんじゅ(信者)[名]信徒,教徒;崇拜者
かぎる(限る)[动1]限于,只限;限定,限制
ウエディングドレス[名]婚纱,女式结婚礼服
きょしきする(挙式~)[动3]举行(结婚)仪式
このみ(好み)[名]喜好,爱好,口味
しゅうきょう(宗教)[名]宗教
しょうすう(少数)[名]少数
けっこんしきじょう(結婚式場)[名]婚礼会场
しめる(占める)[动2]占,占据;占领
…………………………………………~分の~ ~分之~
【新版标日中级单词及课文】第16课
(一)~からといって~とは限らない
“
やせているからと言って、体が弱いとは限らない。
刺身はあまり食べないからと言って、日本料理が嫌いだというわけではない。/生鱼片虽说不怎么吃,但并不是讨厌日本菜。
“からとて”、“からって”
毎日学校へ来ているからと言って、成績が上がるわけではない。
キリスト教式で結婚式を挙げるからといって,キリスト教の信者であるとは限らない。
日本人だからといって 日本の文化に詳しいとは限らない。
①(いくら)……からといって(も)、…… 即使……也(不)……お金があるからといってえらいわけではない。一度や二度失敗したからといって、あきらめてはいけない。子供だからといって、わがままを許すのは教育上よくない。
②~とは限らない
必ずしも……ない。不一定,未必
……わけではない。不一定,未必
……とは限らない。不一定,未必
③~からといって~ない ~から~ない
森さんは お酒を飲まないからといって
森さんは お酒を飲むから お酒が嫌いではない。因为喝酒所以不讨厌酒。
好み:自分の好み(このみ) わたしの好み(このみ) 田中さん好み(ごのみ)
(三)行う=する 做,干,用于所做的事及其具体顺序。
このグラフは,ある出版社が首都圏の夫婦400組に対して行ったアンケートの結果をまとめたものである。
先週行われた結婚式では 有名なアナウンサーが司会を務めた。
(四)
これを見ると,挙式の形式が時代とともに変わってきていることが分かる。
昨年の資料を見ると あまり大きな数字の変化はないようだ。
(五)~分かる
①【4课】表示不仅理解对方所说的话还包含了同意并接受对方的建议、劝告、命令,更明确表示时可用自谦形式:【承知しました】,还可以【了解しました】。
②还可以表示可以看到、可见,用于报告或论文,阐述通过分析之后新发现的信息,经常同【ということから】【より】等一起使用。
【新版标日中级单词及课文】第16课
(六)
①对,对于……、相关的事物或内容:
社員は会社の新しい規則に対して、反対している。
皆があの事件に対して、関心を持っています。
②表示比例或分配:10人に対して2人が合格しました。
③表示对比,对抗:賛成100票に対して反対50票。
兄はおとなしく内向的なのに対して 弟はとても活発で外向的だ。
【*】一方:
①表示同一主体在两方面的情况,另一方面,同时。
彼は有名な学者であるが、一方、作家としても活躍している。
②表示两个不同主体的情况。做连词。
兄は非常に社交家で友人が多い。一方、弟のほうは人間よりも動物や鳥を友とするというタイプだ。
(七)である【14课】
Aが(は)Bである BであるA
1)東京は日本の首都である 日本の首都である東京
2)重病人である患者
(八)复数:がた含义敬意,たち更礼貌:同僚ら 役員ら
がた 【错误】田中さんがた 【错误】彼がた 【不符合常规】先生がた
たち 田中さんたち 【错误】彼たち 先生たち
ら 田中さんら 彼ら彼女ら 【错误】【不符合常规】先生ら
(九)~を占めていた。 表示占到。。
以前はホテルと結婚式場が4分の3近くを占めていた。
この大学では、外国人留学生が全体の20%を占める
慣用句
1、手に取るようにわかる(了如指掌)
3、お茶を濁す(含糊其词)
惯用语的意思和用法
惯用语是通过整体来表达意思,即使知道每一个词也不能够正确理解其意,由于其使用形式固定,所以不能用其他词语随意替换,也不能改变语序实用。
例
1)気に食わない(不顺眼,看不惯) x気に食う x気に食べない
2)隅に置けない(没想到真有两下子) x隅における
3)似たり寄ったり(半斤八两) x寄ったり似たり
4)骨が折れる(棘手,费劲) x骨は全く折れる
(使用身体部位词语构成的惯用语)
日语中很多惯用语用身体表示,尤其是感觉器官,目,耳,口,鼻,手,足以及与心情有关的“胸,腹”用得比较多
目に浮かぶ(浮现眼前)
目にする(看到)
鼻が高い(洋洋得意)
口が悪い(嘴损,说话尖刻)
開いた口がふさがらない(目瞪口呆)
小耳にはさむ(听到一点风声)
手がかかる(费事、麻烦)
腹が立つ(生气,发怒)
单词4
かっこいい【形1】帅气,真帅,真棒
つとめる(勤める)【动2】担任;当,扮演
とげ
どく(毒)【名】毒,毒物
ゆうこう(有効)【形2】有效
ないこうてき(内向的)【形2】内向
かっぱつ(活発)【形2】活泼,活跃
がいこうてき(外向的)【形2】外向
へいきん(平均)【名】平均
じゅみょう(寿命)【名】寿命
じゅうびょうにん(重病人)【名】重症患者,重病患者,重病号
いどうする(移動)【动3】移动
おさない(幼い)【形1】幼小,年幼;幼稚
しんゆう(親友)【名】好朋友,好友,密友,至交
わがしゃ(我が社)【名】我公司,本公司
やくいん(役員)【名】干部;干事;董事