“とても、あまり、大変”异同点辨析

标签:
杂谈 |
日语中“とても、あまり、大変”都可以表示程度很甚的意思,有时三者可以互相替换使用,有时则不行,到底什么场合用哪个词呢,刚入门的童鞋们都好困惑啊~~http://www/uc/myshow/blog/misc/gif/E___7474ZH00SIGG.gif
“江户川”日本料理
![]()
罗马花园餐厅
|
![]() |
一、とても
1)
用肯定句结句,表示程度很甚,与「大変」的意思相近,「大変」具有夸张性、惊奇、感叹等语气,而「とても」的这种语气比较弱。如果不考虑语气的些微差异,两者基本可以替换使用。例如:
1、高額のローン返済を抱えて、とても(○大変、×あまり)困っている。/背了一身高额贷款,搞得我狼狈不堪。
2、君たちの発言はとても(○大変、×あまり)よかったよ。/你们的发言非常好。
3、あの映画はとても(○大変、×あまり)面白かった。/那部电影很有意思。
4、とても(○大変、○あまりに)面白かったので、つい笑ってしまった。/因太有趣了,不由得笑了起来。
2)
有否定句结句,且多为可能动词的否定句,表示某种状况难以实现,或某种动作干不出手。「大変」和「あまり」无此用法。例如:
1、私には捨て犬などとてもできそうもない。/把狗仍掉的事儿,我怎么也干不出来。
2、別れてくれなんて、夫にはとても言えません。/分手的话,对丈夫怎么也说不出口。
3、一度にこんなに沢山の単語はとても覚えられません。/一次根本记不住这么多单词。
二、大変
1)
2)
1、ゆうべは大変(×とても、×あまり)な嵐だった。/昨晚的暴风雨很厉害。
2、今度の彼の絵は大変に(○とても、×あまり)素晴らしい。/他这次的画真棒。
3、君は大変(×とても、×あまり)なことをやってくれたな。/你可是给我惹了祸了。
3)
1、タバコを吸っているのがママにばれたら大変だ。/抽烟这事要是让母亲发现了,那可不得了。
2、「今年は長男が大学受験で、長女が高校受験なんだ。」「それは大変ですね。」/“今年大儿子考大学,大女儿考高中。”“那可真够呛啊。”
3、あら大変、ガスをつけっ放しで来ちゃったわ。/呀,坏了,没关煤气就出来了。
三、あまり
1)
1、あまり(×とても、×大変)食べ過ぎると、体に毒だよ。/吃得太多了对身体有害。
2、赤ちゃんがあまりに(○とても、○大変)うるさいから、表へ出た。/因孩子太吵,而到外面去了。
3、失恋した彼女は悲しみのあまり、自殺した。/失恋的她在痛苦之余,而自杀了。
2)
1、僕は生魚はあまり好きではない。/我不太喜欢吃生鱼片。
2、このテレビ、あまり面白くないね。/这个电视节目没有多大意思。
3、今朝あまりご飯を食べなかった。/今天早上没怎么吃饭。