加载中…
个人资料
  • 博客等级:
  • 博客积分:
  • 博客访问:
  • 关注人气:
  • 获赠金笔:0支
  • 赠出金笔:0支
  • 荣誉徽章:
正文 字体大小:

『転石苔を生ぜず』_Jp-Cn_《日语综合教程第六册》第一课课后阅读pp.30~34

(2020-07-30 23:23:08)
标签:

日语教学

分类: ③日汉-文学翻译

《日语综合教程 第六册》第一课课后阅读 pp.30~34

石,不生苔

著:外山滋比古

(てん)(せき) (こけ)生ぜず(しょうぜず) 

|外山滋比古

到底是老待在某个地方保持定好,是活地四好?答案因时间合的不同而各异,不可一概而。不话说回来,问题本身是不是就能得清楚呢。大体上,在社会定和平期,踏实稳定的生活被人所推崇,而随意变动则只能徒增麻。于是,人大多向于选择维状。今天重复着昨天的事情,今天的事情明天重复着。

じっとしていたほうがいいか。活発に動き回るのが望ましいか。時と場合によって違うから、一概には言えない。ただ、こういうことは言えるのではあるまいか。だいたい世の中が落ち着いて平和なときには、どっしり構えているのがよしとされる。やたらに動かれては、はたが迷惑する[s1]  からである。現状維持でいこうということになる。昨日のことは今日も続き、今日のことは明日もそのとおりになる。

 

,在个不得不不断尝试事物,与的社会里,每个人要是都心不在焉着烟不求取的恐怕就不合宜了。因此,精力充沛地工作的人怀有崇敬的气油然而生。

 

逆に、新しいことをどんどんしていかなくてはならない社会では、みんながぼんやりたばこを吹かし[s2]  ていたりしていては都合が悪い。精力的に[s3]  仕事をする人を尊重する気風[s4]  が自然に生まれる。

 

这东西同能敏感地反映这样的世和心,尤其谚语,更能达到酣淋漓的表达效果。

 

言葉もそういう世相や感じ方をかなり敏感に反映するものだ。それがもっと端的に[s5]  現れるのがことわざである。

 

这样一句谚语石不生苔”。

它是英文“A rolling stone gathers no moss.”文。谚语在英国家几近家喻户晓。它以“不固定在某个地方展而繁更换营生的人要成功几乎是非常渺茫的”,更确切地,“这样的人是无法有所蓄”的意思等被人们频繁引用。有候,人也将它巧妙地用在频频爱对象而无果的人。

 

転石 苔を生ぜず[s6]  

ということわざがある。これは明らかに英語の、

A rolling stone gathers no moss.

の訳である。英語のほうは大変有名で、一箇所に長く腰を落ち着けていられないで、絶えず商売替え[s7]  をするような人間に、成功はおぼつかない[s8]  、もっとはっきり言えば、そういう人間には金がたまらない、という意味で使われる。ときには、これをひとひねりして[s9]  、相手を次々取り替えているような人間の恋愛は、いつまでたっても実を結ばない、というように転用されることもある。

 

谚语诞生于英国,里的“苔”在威字典里面的解是“金”。最初以“辗转地更住所或职业的人无法有所蓄”的用法被人所使用。比,恋也是如此,于是才有了前面提到的用法吧。

このことわざは、イギリスで生まれたもので、ここのコケ(moss)とは、金のことなり、と権威ある辞書にも出ているほどだ。初めは、だから[s10]  、住まいや職業を転々とするような人間には金はたまらない、の意味で使われた。比喩的には恋愛でも[s11]  似たことが言える、というところから、先のように応用されるのであろう。

 

20年前,我在一个偶然的机会察到:美国人是不是对这谚语的意思似乎有所“解”。

 

今から二十年くらい前のことになるが、私は、ふとしたきっかけで、アメリカ人がこのことわざを“誤解”しているのではないか、ということに気づいた。

 

在解释这谚语时,美国人采用了似乎和英国人截然相反的意思。

 

どういうふうにアメリカ人がこれを考えるかというと、まるで、逆にとっているらしいのだ。

 

在美国人看来,真要是人才的,拉是一波接着一波。真正的人才会在席不暇暖的情况下繁跳槽。即便他想在某个公司定下来,拉也不会易“放”他。被物色并准A公司上班后,又很快被B公司拉拢过去。这样的人才闪闪发光、耀眼目。于他,甚至连让“苔”之垢沾染的暇都不会有。垢或迹之西在和他擦肩而后悻悻地掉落一地。由此可,大部分美国人都认为石不生苔”的解也就很清楚了。

 

つまり、優秀な人間なら引く手あまた[s12]  。席の暖まるいとま[s13]  もなく動き回る。あるいは、じっとしていたくても、そうはさせてくれない。スカウト[s14]  されてAの会社へ行ったかと思うと、また、すぐ別のB企業へ引き抜かれる。こういう人はいつもぴかぴか輝いている。コケのような汚いものが付着する暇もない。あかやさび[s15]  のようなものはこすり落とされてしまう。アメリカ人の多くが、それが、“転がる石はコケをつけない”の意味だと思っているようだと思っているらしい、ということが分かったのである。

 

得同是英国家却会存在这样的“解”的确是非常有趣的象,并在当时编辑的英文学志的《》中写到:“石不生苔”谚语在美国似乎已了新的解

同じ英語どうし[s16]  でありながらこういう“誤解”のあることを大変おもしろいと思ったので、私は、そのころ編集している英文学雑誌の編集後記に、ローリング?ストーンのことわざにはアメリカの新解釈が現れているようだと書いた。

写完后,我不禁想:那,什么同的国家,同一个谚语的理解会有如此差异呢?在一个偶然的机会,我到一篇文化论这样写到:会在祖父居住的房子继续居住的美国人是极少的,而在英国,祖三代人都在同一片土地上居住的人是美国人的数倍。于是,我着自己是不是已篇文化论获得了一些灵感。

 

それを書いた後、いったいどうして、そういう違った解釈が生まれたのだろうか、を考えた。たまたま、そのころ読んでいたアメリカ文化論に、祖父の住んでいた所に住んでいるアメリカ人がごくわずかしかないのに、イギリスでは三代同じ土地に住んでいる人間がその何倍もあると書いてあったのがヒントになるのではないかと考えた。

 

美国是流型社会,而英国是定型社会。美国人人口的流持肯定度,并认为尽可能搬迁移是件好事。而英国不然,他欢稳定,认为最好可以尽量久地待在同一个地方,因尊重传统。而史极的美国即便想尊重传统,也无传统可尊。

つまり、アメリカは流動社会であるのに[s17]  、イギリスは定着社会である、ということだ。アメリカでは人間の移動は肯定されている。なるべく動いたほうがいいと考えられている。他方のイギリスでは石の上にも三年[s18]  式に、なるべくなら同じところにじっとしているのがよいと考えられる。伝統を重んじるからである。歴史の浅いアメリカには重んじたくても、伝統がない。

 

关于住所问题,是选择毫无顾虑地搬迁是几乎不行搬迁,美国和英国同存在非常大的差异。和职业,英国人很容易认为频繁更工作的人本身是不是存在什么问题定接二三地跳槽变动才能秀的美国恰恰相反。

 

住まいについても、転居ということを気楽にするか、なかなかしないかが、アメリカとイギリスでは大きく違う。職業についても同じで、次々に勤めを変えるのは、何か問題があるからだと考えやすいイギリスの社会に対して、どんどん変わるのは優秀さの証拠だと感じるアメリカでは正反対になる。

 

正因有了这样的社会背景,被英国人否定的“石”在美国成了秀的人才。即便如此,人应该熟知谚语的意思也并非一成不的吧。人们对谚语的理解很容易因个人的想法和感知方式的不同而大相径庭。个例子,通的黑色看灰色的,灰色看起来就成了白色。而周如果是白色的,灰色看起来成了黑色。对谚语的理解也是如此,是相的。

こういう社会の背景があるから、イギリスでは否定的に解かされるローリング?ストーンのことわざが、アメリカではすばらしい人間を指すように思われるのである。これによっても、ことわざの意味が絶対不動のものでないことが分かるだろう。それを使う人たちのものの考え方、感じ方によって、ときとして[s19]  、大きく違って見える。灰色は周りの黒い所で見れば白と見えるが、周囲が白ければ黒く見える。それと同じように相対的である。

 

候我可以看舞台上的舞蹈演会穿着是珠子的坎肩。当坎肩撞上青色光,坎肩看起来就成了青色。而当它撞上色光,坎肩就会闪现红色。谚语的含似,不同的人会有不同的解。用最近非常流行的法,谚语闪现“彩虹色”。被人称之石”的人在英国人看来毫无定性之人,而在美国人看来,却是真正的才能体。有趣的是他认为只有自己的解才是正确的。

舞台の踊り子がビーズの胴衣を着ている。それに青い光があたると、青く見えるが、赤い色をあてると、赤く輝く。ことわざの意味もそれに似ている。見る人によってさまざまに解かされる。このごろよく言われる言葉を使うなら、“玉虫色[s20]  ”に見える。ローリング?ストーンと言われる人間は、イギリス人には風来坊[s21]  に見えるのに、アメリカ人にはちょうどその反対の優秀な才能に見える。そして、お互いに自分の解釈を正しいと思っているのだから、おもしろい。

 

那么,日本人于“石不生苔”谚语又是抱着怎的情感呢?年的人,大多站在英国人认为频变动不好。年选择站在美国人一的人也越多。根据以前我在学生身上所作的调查40%选择了美国人的解个比例应该是有增无减吧。

 

ところで、日本人はこの“転石 苔を生ぜず”をどう感じているだろうか。年輩の人には、イギリス流[s22]  に、動き回るのはろくでもない[s23]  人間だとする人が多いが、年齢が若くなるにつれて、アメリカ流の解釈が増える。かつて私が学生について[s24]  調べたところによると、40パーセントくらいがアメリカ流であった。今はこれがもっと多くなっているにちがいない。

 

前的日本属村社会,人大多被束在土地或家中。一旦离开了家或土地,人以生存。于是,固定在某地的生活方式被人所推崇。

 

戦前の日本は農村型の社会であった。土地に縛り付けられている。家に縛り付けられていた。家や土地を離れては生きていかれない。定着が尊重される。

 

后来,能够摆脱土地束的第二个、第三个男丁先后都成了工薪阶层,但并不意味着束西就不消失了。相反,直至今日,仍居住在村的工薪阶层们对西束着以及被固定在同一个地方的期待应该从未消失吧,应该是使身雇用制得到展的重要原因。无所事事到,就成了居无定所的流浪者,社会是不信任这类人的。

土地を離れることのできた次男坊、三男坊[s25]  はサラリーマンとなる。これなら別に縛るものはないわけだが、ついこの間まで田舎にいたサラリーマンはなお[s26]  、縛られたい、じっと同じところにいたいという気持ちが消えてはいないのであろう。終身雇用制を発達させたのである。ごろごろあちらこちらへ動き回るのは、同じところにいられなくなった流れ者である。社会はそういう人間を信用しない。

 

于是,还处定型社会状态时的日本和英国一,并不认为做“石”是件有趣的事情。

 

こうして、日本もイギリスと同じように、定着社会だった間は“転石”をおもしろくないものと受け取っていたはずである。

 

后,日本的社会形态发生了巨大化,认为石”无趣的念也逐土崩瓦解。村的人们竞相奔向大城市,人口也出了前所未有的流。在企上班的,工作上的调动也是理所当然的。要是敢对调动,就有永翻不了身的风险。无内心愿不愿意,他都得看起来开心地到新的地方赴任。

戦後、社会が大きく変化するとともにこれが崩れてきた。農村の人たちが競って[s27]  都会へ出ようとした。人口の流動はかつてないほど激しくなっている。企業に勤めていると当然のことのように転勤がある。それを嫌っていてはうだつがあがらない[s28]  。内心はとにかく、外見はいかにも[s29]  嬉々として新しい任地へ向かう。

 

着此生活的人,恐怕是不可能会喜石是无法有所蓄”之谚语吧。面对无可奈何的情况,他可能会选择忘掉谚语。怎么也无法忘,他就只能选择视而不

 

そういう生活をしている人に、転がる石は金がもうからない、などということわざが歓迎されるはずはない。都合の悪いことは、お互いに忘れようとする。どうしても忘れられなければ無視する。

 

如果以上两者都无法做不到的有一种按照自己有利的方式行解的妙招。在的美国人就利用个方法才造了谚语的新解。即便是没有美国人的告知,独立自主的日本人同可以明“石正是因有能力才四处变动”的法,并灵活运用。

それがどちらもできなければ、都合のいいように解釈するという手がある。現にアメリカ人がそうして新しい解釈を作り上げた。日本人だって、別にアメリカ人から教えてもらわなくても、自主独立で、転石は能力あるがゆえに[s30]  動き回るのだ、という考え方を発明して、これを活用することができる。

 

似的合下,的“苔”的解也不必含糊其辞。湿度不的地方是不出漂亮的苔的。自古以来,我国认为是漂亮的就已不断成熟。人有建造花园的,就会自然而然地种上苔。“苔寺”自古以来就是因其美的苔名遐迩,到访络绎,以至于人不得不担心游客数苔寺造成影响。

それに、この場合、コケというものに対する語感もばかにならない[s31]  。湿度の多い所でないと美しいコケは生えない。我々の国は昔からコケを美しいと思う感覚を発達させてきた。庭園と作ればコケを植える。苔寺[s32]  は古来、有名で、訪れる人が多すぎて困るほどだ。

 

而在美国这样干燥的土地上苔不好的,因而也欠缺了苔之美。美国人一看到苔反而可能会想到“有点”。英国人则认为“苔=金”,可英国是一个尊重“苔”的社会。无论认为“苔”有趣与否,人们对石”的是不尽相同。

アメリカのような乾燥した土地ではコケが育ちにくい。美しくもない。むしろ、不潔な連想を伴うかもしれない。イギリスはコケ=金と考えるくらいだから、コケ尊重の社会であることが分かる。コケをおもしろいと見るかどうかでも、転石の評価も違ってくる。

 

在某种程度上,早先的日本,包括在的日本,或多或少属于珍“苔”的社会。然而,美国人“苔”抱有的情感也影响着日本的年人,并不断蔓延开来。如今,似乎有越来越多的日本年得“苔”有点认为“不生苔的“石”才秀”的人也在逐增多。

 

日本はもともとは、そして、今もいくらかは、コケを大切にする社会である。ところが、このごろは、日本でもアメリカ的感覚が若い人たちの間に増えてきて、コケを薄汚いものと思うようになった。コケなどつかない転石をよいものを感じる人たちが増えるわけだ。

 

个姑且不,在察到美国人对这谚语似乎已有新的解候,我未能在文献上找到美国式的例。留心打听了一番后,我从同事的口中得知确有一本记载说石”的例。了解到自己的想法不是单纯的推,我不禁快活了一下。

それはさておき[s33]  、私がアメリカにこのことわざの新しい解釈があるらしいと気づいたころには、そういうアメリカ式の意味に解している例は文献の上ではまだ一つも見当たらなかった。その後、注意していたら、同僚からある本に、ローリング?ストーンを望ましいものと解かしている例があると教えられた。私の考えが単なる推測ではなかったわけで、愉快である。

 

尽管无法在国外的字典里找到谚语的新解,不,在日本的《英和字典》中“moss(苔)”有谚语条,上面写着:【(美)变动的人是清新的,(英)石不生苔(变换营生的就无法有所蓄)】。不久,这样的解释应该会更广泛地被人同吧。

 

まだ今のところ、外国の辞書にはこの新しい意味を記載したものは見当たらないようだが、日本の英和辞典で、mossの項にこのことわざを載せて、「(米)活動する人はいつも清新である、(英)転石コケむさず(商売を変えてばかりては金はたまらない)。」としているものがある。そのうちに、もっと広く公認されるようになるであろうか。

 

每个人对谚语的理解都由他本身的价值观所决定,当然,也有可能因平日里自己未能察的想法、感出心裁的解么想的什么“彩虹色”谚语候会被用来代替沙哈测验(叫人解墨水点形以判断其性格)也就不理解了

ことわざの解釈は、ひとりひとりの考えが価値観によって決定される。日ごろは自覚しないものの見方、感じ方をあぶり出し[s34]  て見せてくれる。そう考えると、玉虫色のことわざは、ときとしてロールシャッハ?テストの代用になることが分かる。

 

翻译转引自 码农场/翻译有若干修正

(『高等学校国語』東京書籍より)

 


  [s1] ?傍が迷惑する。?傍迷惑。

不始末に他人を巻き込むとは傍迷惑なことだ

  [s2] ?吹かす

吸う タバコ/パイプを吹かす。

燃料をたくさん送ってエンジンを高速回転させる。エンジンをふかす。

「~風をふかす」の形で、~らしく動く。兄貴風をふかす。

  [s3] ?精力的=疲れた様子を見せず、次々と仕事を行うさま。

  [s4] ?気風=集団や組織の共通的な気質

気風の荒い土地柄。

  [s5] ?端的=手っ取り早い、明瞭に

端的な例。端的に言えば…

  [s6] ?生ぜず=生ずる→生ぜ+ず(未然形+打消)

  [s7] ?商売替え=転職

  [s8] ?おぼつかない=確かさを欠き、不安を感じさせる様子。私のおぼつかない記憶で言うと。覚束ない足取りの老人。

  [s9] ?一捻り=一回ひねること、工夫すること

  [s10] ?だから=そのゆえに、そんなわけで。(因此,如前文所述的……

  [s11] ?でも=軽く例示的に提示する

  [s12] ?引く手余った=自分の仲間に引き入れようとする勧誘者が多い。

  [s13] 暇(いとま)

  [s14] ?スカウト=猎头/发现人才

  [s15] 垢(あか)や錆(さび)

  [s16] ?同志 従兄弟同志、女同士

  [s17] ?するの/N+に(対して)、…

  [s18] ?石の上にも三年(もいれば暖まる)

水滴石穿,铁杵磨成针。

  [s19] ?ときとして=偶には

ときとして負けることがある。

  [s20] ?玉虫色(たまむしいろ) 金花虫的颜色

玉虫色の光沢を放っている。(光泽闪烁)

玉虫色の回答。(闪烁其词)

 

  [s21] ?風来坊 とこからともなくやって来た人。

流浪汉/反复无常的人。

  [s22] ?~流 =~の流派、方法、見方

  [s23] ?碌でもない =何の狙い打ちもない、つまらない

  [s24] ?に就いて=~に関して、~それぞれに

文学について研究する。

学生一人について経費が一万円もかかる。

  [s25] ?次男坊(じなんぼう)、三男坊(さんなんぼう)

  [s26] ?尚(なお)

  [s27] ?競って~する 竞相……、竞拍

  [s28] ?うだつが上がらない=出世できない。

  [s29] ?如何にも=どう考えても明らかに、非常に~

  [s30] ?~あるが故に

【関連】それがために、眠るが如く、我が国

  [s31] ?馬鹿になる 正常に動作できない

嗅覚がばかになる。

  [s32] 苔寺(こけでら)

  [s33] ~はさておき=~を別にして

  [s34] ?炙り出す=火にあぶって、書かれている文字?絵などを現しだす

0

阅读 收藏 喜欢 打印举报/Report
  

新浪BLOG意见反馈留言板 欢迎批评指正

新浪简介 | About Sina | 广告服务 | 联系我们 | 招聘信息 | 网站律师 | SINA English | 产品答疑

新浪公司 版权所有