加载中…
个人资料
  • 博客等级:
  • 博客积分:
  • 博客访问:
  • 关注人气:
  • 获赠金笔:0支
  • 赠出金笔:0支
  • 荣誉徽章:
正文 字体大小:

【敬語】「お/ご~できる」など

(2019-09-25 02:43:19)
标签:

n1

日本语能力考试

日语

助词

语法

分类: ⑧日语语法解析

尊敬自谦语的内在逻辑是“体现对方的优越性”。

“对方”既可以是听话的一方,也可以是话题提及的第三方。

如果不足以体现出“优越性”就不构成敬意。

【敬語】「お/ご~できる」など

「お/ご~いただける」

↑「~もらえる」の謙譲語

「お/ご+Vマス/サ変動詞+になる」

↑「~する」の尊敬語

「お書きになる ご出席になる お見えになる(來る) ご利用になる」

「お/ご+Vマス/サ変動詞+なさる」

↑「~する」尊敬語

「お送りなさる ご紹介なさる」

「お/ご~できる」

↑常见,但这货不是尊敬语。「できる」不表示对别人的尊敬,也不表示自谦

「ご利用できる(日本常见的误用)→ご利用になれる(尊敬语)」

「する/できる」用于自身的行为,比如「乗車する」「参加できる」主语都是自己。用在别人身上自然也不会体现出比自己的优越性。即便加上美化语「お/ご」不足以表示对对象的敬意。

但这样的表现是在日常生活中已经非常普及的错误。考试依旧视作错误。

「今なら、すぐにご利用できます

ご乗車できませんので、ご注意ください」

「こちらのメニューは、お持ち帰りできます

「どなたでもお気軽にご参加できます

「今なら、安値でお求めできます

0

阅读 收藏 喜欢 打印举报/Report
  

新浪BLOG意见反馈留言板 欢迎批评指正

新浪简介 | About Sina | 广告服务 | 联系我们 | 招聘信息 | 网站律师 | SINA English | 产品答疑

新浪公司 版权所有