2005日语二级真题语法解析-1
(2014-01-30 19:59:20)
标签:
日语二级真题文法解析 |
分类: 日语学习 |
問題Ⅳ 次の文の__にはどんな言葉を入れたらよいか。1.2.3.4から最も適当なものを一つ選びなさい。
1.この時計は古いのですが、私に_____とても大切なものなのです。
1 対して 2 とって 3 ついて 4 よって
※考点解析:
·
人類にとって、平和こそ最も望まれるものだ。/
对人类来说,和平才是最渴望的。
译文:这块手表虽然旧,但对我来说是很重要的东西。
2.姉は食事のことで文句ばかり言っている_____、自分では何も作らない。
1 ことだから 2 おかげで 3 ものだから 4 くせに
※考点解析:
· 知っているくせに、知らん顔をする。/ 明知道却佯装不知。
选项1「ことだから」主要接在表示人物的名词后,用于对说话人、听话人都熟知的人物的性格、行为、习惯等做出某种判断。选项2「おかげで」表示“多亏、幸亏、托您的福”的意思。选项3「ものだから」表示原因、理由,可译为“就是因为……”。正确答案是:4
译文:姐姐对饭菜总是抱怨,可自己却什么也不做。
3.好きなことを職業にする人が多いが、私は映画が_____、職業にはしないことにした。
1 好きなどころか 2 好きなわりには 3 好きだからこそ 4 好きというより
※考点解析:
· あなたがいたからこそ、その仕事もうまくいった。/ 正因为有您,那项工作才进行得很顺利。
选项1「どころか」表示后续的内容与前边所述的事实正相反的情况下,从根本上推翻说话人或者听话人的预想和期待的事实,可译为“哪里……”。选项2「わりには」表示“虽然……但是……”的意思。选项4「というより」可译为“与其……还不如……”。因意思不通,这三项均不能选。正确答案是:3
译文:虽然把兴趣作为职业的人很多,可我正因为喜欢电影,才决定不把它当作职业。
4.説明書_____組み立ててみたのですが、動かないんです。
1 どおりに 2 次第で 3 のもとに 4 に応じて
※考点解析:
·
会議は、時間どおりに始まりました。/
会议按时召开。
译文:试着按照说明书组装好了,可是却运转不了。
5.お近くにお越しの_____、ぜひわが家にお寄りください。
1 ところには 2 最中には 3 たびには 4 際には
※考点解析:
选项1「ところに(は)」也表示“……的时候”的意思,用于表示发生使之处于某阶段的情况变化、变更等事情的场合,但前面只可以加动词。选项2「最中」表示某一行为或现象正在进行过程中的意思,可译为“正在……”。选项3「たびに」接「名詞+の」或动词连体形后,表示“反复发生的事情的每一次、一……总是……”的意思。可译为“每、每次”。正确答案是:4
6.弟は勉強はできないが、泳ぎ_____だれにも負けない。
1 にむけて 2 にかけては 3 にしたら 4 にしても
※考点解析:
· 彼は仕事にかけて能力がある。/ 他在工作上有能力。
选项1「~にむけて」接表示场所或方位的名词后,表示物体移动所要去的地点或人的姿势面对的方向,可译为“向着……、面对……”;选项3「~にしたら」接表示人的名词后,表示“站在他的角度来说”的意思,可译为“作为……来说”;选项4「~にしても」是“即使……也……、就算……也……”的意思。正确答案是:2
译文:弟弟学习不好,可游泳却不输给任何人。
7.買い物に_____、この手紙を出してきてくれない。
1 行きつつも 2 行くとともに 3 行くかといえば 4 行くついでに
※考点解析:
·
買い物に行くついでに、洋子さんの家に寄って行こう。/
去买东西时顺便到洋子家去吧。
8.夜、パーティーに行く_____で、小川さんはすごくすてきな服を着てきましたよ。
1 とか 2 って 3 うえ 4 のか
※考点解析:
选项2「って」表示“听说、据说”。选项3「うえで」表示“在做某事的过程中”的意思,可译为“在……时、在……方面”。选项4「のか」用下降的语调,以略带吃惊的语气述说判明了与自己原来判断是不同的事,可译为“原来是……”。正确答案是:1
译文:晚上是要参加聚会什么的吧,小川穿了件非常漂亮的衣服。
9.時間がたつ_____、悲しいことは忘れていった。
1 につれて 2 にくらべて 3 にもかかわらず 4 にあたり
※考点解析:
· 機械が進むにつれて新しい問題出てきた。/ 随着机械的发达,新的问题也产生了。
选项2「にくらべて」可译为“与……相比”。选项3「にもかかわらず」可译为“虽然……但是、尽管……却……”的意思。选项4「にあたり」可译为“在……之时”。正确答案是:1
译文:随着时间的流逝,悲伤的事会渐渐遗忘。
10.レポートは最後まで書いた_____書いたんですが、まだ足りない部分もあります。
1 つもりは 2 ものは 3 ことは 4 ほどは
※考点解析:
测试点是「~ことは~が」的用法,用于同一语句的反复,表示一种让步,「ことは」前接连体形,「が」前接终止形。用于表示可以承认某事,但是并不能积极肯定。可译为“……是……但……”。
·
おいしかったことはおいしかったが、でも高すぎる。/
好吃是好吃,但就是太贵。
选项1、2、4都不能构成句型,所以不正确。正确答案是:3
译文:论文写是写完了,只是还有不足之处。
11.この車は、空気を汚さない_____、価格が高いという欠点がある。
1 と同時に 2 かぎり 3 ばかりか 4 反面
※考点解析:
测试点是「反面」的用法。「反面」接「名詞(或形容動詞詞幹)+である」、形容词、形容动词、动词的连体形,表示“与……相反”的意思,指在同一事物中存在着不同性格的两个方面。可译为“另一方面、相反”。
· 彼は目上に対して腰が低い反面、目下に対しては威張っている。/ 他对上司点头哈腰,相反对下属却摆臭架子。
选项1「と同時に」可译为“同时”;选项2「かぎり」可译为“只要不……就……、除非……否则就……”;选项3「ばかりか」可译为“不仅……而且……”。正确答案是:4
译文:这个车不污染空气,另一方面却有价格昂贵这个缺点。
12.私たちの町にはこのお寺を_____、いろいろな古い建物がある。
1 ぬきに 2 はじめ 3 ともなって 4 こめて
※考点解析:
测试点是「をはじめ」的用法。「をはじめ」接名词后,表示先举出具有代表性的东西,然后再列举相同的例子。可译为“以……为首、以及”。
· 社長をはじめとして、社員全員が式に出席します。/ 总经理以及全体公司职员都出席仪式。
选项1「ぬきに」可译为“除去……、免除……”。选项3「ともなって」前加「に」,表示“随着……、伴随……”的意思。选项4「こめて」表示“对某事倾注了爱或者思念等的感情”的意思,可译为“集中、倾注”。正确答案是:2
译文:我市以这个寺庙为代表,有很多古老的建筑。
13.うちの子はまだ中学生だが、料理も_____、洗濯もしてくれる。
1 作れば 2 作ったら 3 作るばかりに 4 作らず
※考点解析:
· 留学生の中には、中国人もいれば、アメリカ人もいます。/ 留学生中既有中国人也有美国人。
其他选项均不构成这个表示并列的句型。正确答案是:1
译文:我的孩子还是初中生,就又帮我做饭,又帮我洗衣服。
14.参加者の名前が_____、教えていただけませんか。
1 わかっては 2 わかったかと思うと 3 わかり次第 4 わかった結果
※考点解析:
测试点是「次第」的用法。「次第」接动词连用形后,表示某事刚一实现,立即就采取下一步的行动。前项多为表示事情自然经过的场合,后项多为表示说话人有意识行动的表达方式。可译为“随即、马上、一旦……立刻”。
· 落し物が見つかり次第、お知らせします。/ 一旦找到失物,我们立刻通知您。
选项1「ては」表示条件,可译为“要是……的说”。后续一般为表示否定事态的内容,表示如果是这样的条件那就太难办或不应该这样做的意思。选项2「かと思うと」接动词终止形后,表示现状是与说话人预想相反的。可译为“原以为……、却……”的意思。选项4「結果」接「名詞+の」或动词过去时后,可译为“结果、由于”。正确答案是:3
译文:知道参加者的名字后,能不能马上告诉我?
15.留学する_____、勉強だけでなく、その国の文化を学んだり交流したりしたいと思う。
1 一方で 2 あげくに 3 以上は 4 末には
※考点解析:
测试点是「以上(は)」的用法。「以上(は)」接在表示某种责任或某种决心的动词的连体形后,表示“在做、做了这件事的情况下”的意思。后续表示与之相适应的决心、奉劝、义务等表达方式。可译为“既然……”。
· 学生である以上、勉強しないで遊んでいるのはよくないことだ。/ 既然是个学生就不能不学习光玩。
选项1「一方で」可译为“一方面……一方面……”。选项2「あげく」可译为“结果、最后”。选项4「末に」可译为“经过……最后”。正确答案是:3
译文:既然留学,就不想光学知识,还想要学习那个国家的文化及增进交流。
16.最近、日本では大学生はもちろん、小学生_____パソコンを使うようになった。
1 くらい 2 ほど 3 まで 4 など
※考点解析:
测试点是「まで」的用法。「まで」表示程度,是说话人带有惊奇的口气叙述“不用说一般能考虑到的范围,甚至涉及到一般没想到的范围”时的表达方式。可译为“连……都、甚至……都、到……地步”。
· 子供まで僕をばかにする。/ 连孩子都瞧不起我。
选项1「くらい」和选项2「ほど」都表示程度,但并不像「まで」那样表示极端的程度。选项4「など」是“等等”的意思。正确答案是:3
译文:最近在日本别说大学生,连小学生都开始使用电脑了。
17.たとえみんなに_____、私は絶対にこの計画を実行したい。
1 反対されても 2 反対されてからでないと 3 反対されるにしたがい 4 反対されるのに
※考点解析:
测试点是「たとえ」的用法。「たとえ」表示“即使、假定能……”的意思,后面常伴有「ても、とも、たところで、としても」等表示让步的表达方式。可译为“即便、即使、哪怕”。
· たとえどんなところに住もうとも、家族がいればいい。/ 无论住在什么地方,只要有家人在一起就行。
选项2、3、4都不可以与「たとえ」相呼应。正确答案是:1
译文:即使被大家反对,我也坚决要实施这个计划。
18.何でも完全にやろうと思う_____、体をこわす人がいる。
1 だけあって 2 あまりに 3 かわりに 4 につけ
※考点解析:
测试点是「あまりに」的用法。「あまりに」接在「名詞+の」或动词连体形后,与表示感情或状态的名词和动词一起使用,表示其极端的程度,后半句叙述因而产生的不良结果。可译为“过度、过于、太”。
· 彼女は彼のことを想うあまりに自分のことを犠牲にしてしまった。/ 她考虑他的事情过多而牺牲了自己。
选项1「だけあって」可译为“毕竟……”。选项3「かわりに」可译为“代替、相反”。选项4「につけ」是惯用的固定表达方式,接「見る」、「思う」、「考える」等动词,表示“每当看到或想到就联想起”,可译为“每当……就……”。正确答案是:2
译文:有的人太想事事做得完美,结果弄坏了自己的身体。
19.新しい家を建てる_____、かなりのお金が必要になる。
1 にしては 2 についで 3 といっては 4 としたら
※考点解析:
测试点是「としたら」的用法。「としたら」接终止形,表示一种条件设定。可译为“要是、如果”。
· もしこの時計が正確だとしたら、まだ間に合うはずだ。/ 如果这块表准的话,应该还来得及。
选项1「にしては」表示“按其比例”的意思,后续与预测不同的事情。可译为“照……来说……、就……而言算是……”。选项2「についで」的用法并不存在。选项3「といっては」前接就人或事下判断或评论的表达,而且认为那种评论“过了头、不符”,可译为“要说……”。正确答案是:4
译文:要建新房子,需要很多钱。
20.あの人もずいぶん_____、会社をやめることを決めたんでしょう。
1 悩みかけて 2 悩みぬいて 3 悩みだして 4 悩みかねて
※考点解析:
测试点是「ぬく」的用法。「ぬく」接动词连用形I,表示把所必须的行为、过程做完的意思。经受着痛苦而完成的意思较强。可译为“……到底、一直……”。
· 苦しかったが最後まで走りぬいた。/ 虽然很痛苦,但还是坚持跑完了全程。
选项1、3的「~かけて」、「~出す」是“开始……”的意思。选项4「~かねる」是“不好……、难以……”的意思,均不符合题意。正确答案是:2
译文:那个人也是相当苦恼之后才决定辞职的吧。
問題Ⅴ 次の文の__にはどんな言葉を入れたらよいか。1.2.3.4から最も適当なものを一つ選びなさい。
1.本やインターネットの資料を写しただけではレポートを書いた_____。
1 ことにはならない 2 ことにする 3 ことになる 4 ことにほかならない
※考点解析:
测试点是「ことになる」的用法。「ことになる」接连体形,表示某事物成为某种结果。本句中根据前后文应选择否定说法1,所以肯定说法的3是错误的。
选项2「ことにする」表示主观上对将来行为的某种决定、决心。可译为“决定、决心”;选项4「にほかならない」表示“无非是……、不外乎……、完全是……”的意思。正确答案是:1
译文:只是抄袭书和网络上的资料不能算是写出了论文。
2.水の汚染をこのままにしておくと、地球環境はますます悪くなる_____。
1 に限る 2 にすぎない 3 にあたる 4 にちがいない
※考点解析:
测试点是「にちがいない」的用法。「にちがいない」接体言、动词、助动词和形容词的连体形、形容动词词干后,表示说话人以某事为根据,做出非常肯定的判断,是书面语,用于口语时,给人以夸张的感觉。可译为“一定是……、肯定是……”。
· 今度の台風は九州に上陸するに違いない。/ 这次台风一定是在九州登陆。
选项1「に限る」用于表示“最好……”的意思,前面多伴有「~なら、たら」等表达方式。选项2「にすぎない」可译为“只是、不过是”等。选项3「にあたる」是句型「に当たって」的连体形,可译为“在……的时候、值此……之际”。正确答案是:4
译文:水质继续污染下去的话,地球环境肯定会更加恶劣。