文法单元53 动词使役受身形 (动词使役被动形)
(2013-08-03 15:34:59)
标签:
教育 |
分类: 音速文法教材(初级) |
学习目标
① 学会「动词使役被动形」的变化方式
②
学会表示「被迫」的「动词使役被动形」句型用法
我们即将进入日文动词变化的最后一个单元─动词使役受身形,也称作「动词使役被动形」。别被这个长长的名称吓到,其实概念很简单,就是中文当中「被迫…」的意思,例如「我被迫参加赛跑」「我被迫假日要去上班」等等例句。
至于其句型用法,基本上和上一单元介绍过的「动词被动形」相同,而且没有其他烦人的特殊用法,基本上,「动词使役受身形」在日常会话中的使用频率不高,使用时机也相当有限,算是出现机率比较不高的动词变化,不过我们仍然了解它的基本使用方法。
说明结束。是不是有一种好不容易闯到了最后一关、已经调整好战斗姿态准备迎战最后大魔王时,却发现大魔王弱到不行的感觉?
使役受身形的变化方法
所谓的「使役受身形」,即为「被强迫…」的意思。在日文当中的
使用时机有限,大多只用在「被迫做自己不想做」的事情上。
由「使役受身形」这个名称就可看出,其动词变化为「使役形」加上
「受身形」。依照「第一类动词」「第二类动词」「第三类动词」的方式介绍如下。
第一类动词
演变过程:
帰る
↓ (+使役形)
帰らせる
↓ (+受身形)
帰らせられる
↓ (假名太多了,念起来很麻烦)
帰らされる
变化方式:
将动词罗马拼音最后的字母,由「U」变成「A」,再加上「される」。
若动词最后的假名是「う」,则必须由「う」变成「わ」,再加上「される」。
聞く Kiku
書く Kaku
言う Iu
待つ Matsu
読む Yomu
第二类动词
变化方式很单纯,在动词后加上表示使役的「させる」和表示被动的「られる」。
食べる
↓ (+使役形)
食べさせる
↓ (+受身形)
食べさせられる
变化方式:
将动词最后的「る」去掉,加上「させられる」。
食べる → 食べさせられる
着る → 着させられる
忘れる → 忘れさせられる
開ける → 開けさせられる (被迫打开)
見る → 見させられる
第三类动词
没有规则,只好直接记起来。
する → させられる
来る → 来させられる
基本用法
「动词使役被动形」基本句型,和「动词被动形」相同,分为二种。
基本用法:主语 は (対象 に) ~させられる。
(被迫…)
例:
私は彼女に3時間ほど待たされる。
(我被迫要等她三个小时。)
弟は母に予備校に行かされた。
(弟弟被母亲强迫去补习班。)
講演が終わるまで、椅子に2時間座らされた。
(到演讲结束之前,被迫坐在椅子上二个小时。)
務めていた会社が倒産したため、私は転職させられた。
(之前上班的公司倒了,因此我被迫换工作。)
外でボーッと立っていると、教室に入らされた。
(我站在外面发呆时,(被老师)叫到教室里去。)
基本用法②:主语 は (対象 に) 物 を~させられる
(被迫…)
例:
試験のために、つまらない教科書を読まされた。
(由于考试的关系,被迫读无聊的教科书。)
風邪に引いたから、苦い薬を二週間飲まされた。
(由于感冒了,因此被迫喝很苦的药二周。)
栄養をバランスよくとるために、
ピーマンと玉ねぎを食べさせられた。
(为了摄取充足营养,被迫吃了青椒和洋葱。)
隣の人が毎晩ロック音楽を流しているから、
いやでも聞かされている。
(因为邻居每晚都放摇滚乐,因此虽然不愿意,还是被迫一直听。)
静かにしてくれるように、兄の子供にアメを買わされた。
(为了让他能够安静,被迫买糖果给哥哥的小孩。)
ジャンケンに負けたので、変な服を着させられた。
(由于猜拳猜输了,因此被迫穿上奇怪的服装。)
講演を聞いて、自分の人生をもう一度考えさせられた。
(听了演讲,不由自主地重新思考一次自己的人生。)