加载中…
个人资料
  • 博客等级:
  • 博客积分:
  • 博客访问:
  • 关注人气:
  • 获赠金笔:0支
  • 赠出金笔:0支
  • 荣誉徽章:
正文 字体大小:

文法单元19 「动词+名词」と「こと」の名词化

(2011-06-05 12:54:40)
标签:

教育

分类: 音速文法教材(初级)

 

學習目標:

   学会「动词+名词」的用法。

   学会使用「こと」名词化的其他句型


(PDF講義上傳中)

(聲音檔上傳中)


单元19 「动词+名词」と「こと」の名词化

          (动词+名词和「こと」的名词化)

 

文法单元19 <wbr>「动词+名词」と「こと」の名词化

学习目标

 

   学会「动词+名词」的用法。

   学会使用「こと」名词化的其他句型

 

本单元介绍二项日语学者经常会忽略或犯错的用法。其实都是我们先前学习过的东西,具有一定程度的熟悉度,本单元的目的,主要是补充说明先前不足的部分。一项是「动词+名词」的用法,另一项是使用「こと」名词化的其他句型。

 

什么是「动词+名词」的用法呢?  以中文为例,「看书的学生」「跑步的人」「拿着菜单的店员」这些看起来平常到不行的句子,其实都是所谓「动词+名词」的组合。「看?跑步?拿」是动词,「学生?人?店员」则是名词,中间则用「的」连接。这种用法似乎非常寻常,没有特别拿出来说明的必要,但是在日文中,我们要说「看书的学生」这样的句子,方法可是和中文有些出入的。日文中,并不需要加上「的」,动词和名词可以直接连接,成为「本を読む学生(看书+学生)」「走る人(跑步+人)」的形式。

 

 

 

 

 

另外,我们先前介绍过能力句型「~名词+ができる」「动词+ことができる」,当前方为动词时,要加上「こと」将前面的动词名词化,才能接后面的「ことができる」。然而,具有名词化功能的「こと」也会出现在其他的常用句型和会话当中,例如「あなたのことが好きです(我喜欢你)」「私の趣味は音楽を闻くことです(我的兴趣是听音乐)」因此,这一回也针对「こと」的其他使用时机及使用习惯进行说明。

 

由于这二项用法,是以中文为母语的人士经常误用的文法之一,因此在进行日常会话时,也请特别注意。

 

 

动词+名词

 

日文动词,若是放在名词前面,用来修饰名词时,中间不用加上任何假名。

另外,只能使用动词普通形,动词ます形不能直接放在名词之前。

 

中文基本构造 :  动词 + +

 

: 的人   的老   的猫   洗澡的大象。

 

日文基本构造 :  动词 +

 

: (はん)()べる(ひと)。 授業(じゅぎょう)をする教師(きょうし)

 ()(ねこ)。 シャワーを()びる(ぞう)

 

 

必须特别注意的是,

动词ます形不能直接拿来接续名词,只能使动词普通形,举例如下:

 

 

 

 

 

: 在肯定用法:

 

× ご食べます人。 授します

  食べる人。 授する

 

: 行式(以后会介)

 

 × ご食べています人。 授しています

  食べている人 授している 

 

: 去式(以后会介)

 

× ご食べました人。 授しました

  食べた人。 授した 

 

: 在否定用法(以后会介)

 

× ご食べません人。 授しません

  食べない人。 授しない 

 

 

另外,い形容词接名词时,中间也不能加「の」,在口语话时,中文母语

者经常会犯这种错误。

 

例: ○ (しろ)いご(はん)    × (しろ)(はん)

   ○ おいしい料理(りょうり)  × おいしい料理(りょうり)

   ○ (ひろ)部屋(へや)    × (ひろ)部屋(へや)

 

 

 

 

 

 

 

 

こと用法

 

1. 名词句的情况

 

我们在文法教材的第二单元,介绍过三种日文的基本句型:名词句、形容词句、动词句。本回我们就要使用到名词句的观念。

 

句定:  A()  は B() です。

 

A」和「B」都必须是名词,那么万一「A」或「B」不是名词的情况呢? 那么就可以使用「こと」加以名词化,使之符合基本句型的构成方式。

 

 

常用句型1: (わたし)趣味(しゅみ)は(名です。

      (わたし)趣味(しゅみ)は(动词普通形+こと)です。

(我的趣是)

 

中文例: 我的兴趣是看电影(这件事)

      「兴趣」和「看电影」都为名词,因此属于名词句。

 

日文例: ○ 私の趣味は映画です

    ×  私の趣味は映画を见るです

    ○ 私の趣味は映画を见ることです。(こと名词化)  

 

例:(わたし)趣味(しゅみ)料理(りょうり)(つく)ことです。(我的兴趣是做菜。)

  (わたし)趣味(しゅみ)(ほん)()ことです。(我的兴趣是看书。)

  (わたし)趣味(しゅみ)野球(やきゅう)をすることです。(我的兴趣是打棒球。)

 

 

常用句型2: 私の好きなことは(名)です。

      私の好きなことは(动词普通形+こと)です。

(我喜讨厌的事是)

 

中文例: 我喜欢的(事情)是听音乐(这件事情)

 

「喜欢的事情」和「听音乐(这件事)」都属于名词,因此属于名词句。

 

由于为名词句的关系,前后必须皆为名词,因此「好き」为形容词,须加上「こと」名词化,后方若为「动词」,也必须加上「こと」名词化。

 

 

日文例: × 私の好きは音楽です。

    ○ 私の好きなことは音楽です。

    × 私の好きなことは音楽をくです。

    ○ 私の好きなことは音楽をくことです。

 

也可以将上句中的「好き」代替为其他形容词。

 

例:(わたし)(きら)いなことは バスケットをする ことです。

     (我讨厌的事是打篮球。)

  (わたし)(きら)いなことは 部屋(へや)掃除(そうじ)する ことです。

(我讨厌的事是打扫房间。)

  (わたし)得意(とくい)なことはギターを()ことです。

(我擅长的事是弹吉他。)

  (わたし)苦手(にがて)なことは 料理(りょうり)(つく)ことです。

(我不擅长的事是做菜。)

 

2. 对于某人表示喜好时

 

当我们要对于某人表示判断、表达自己的喜好时,也习惯在人名的后面加上「こと」。这里和名词化没有关系,而是表示关于对方全部的事。

特别常用于和某人告白时。

 

常用句型: (人名)のことが 好き/嫌い です。

               (我喜讨厌某人)

 

例:×  (わたし)(おう)さんが()きです。

  ○  (わたし)(おう)さんのことが()きです。

 

理由为,当我们说「喜欢」某个人时,在日本人的想法中,我们并不是只

「喜欢」那个人本身,而是「喜欢」所有和那个人相关的事,因此不使用「王さんが好き」,而使用「王さんのことが好き」这样的说法,「こと」的原意即为「事情」之意,汉字写作「(こと)」。

 

(れい): (わたし)彼女(かのじょ)のこと()きです。

(我喜欢她。)

   (わたし)はあの(ひと)のこと(きら)いです。

(我讨厌那个人。)

   (わたし)部長(ぶちょう)のこと(きら)いです。

(我讨厌部长。)

   (わたし)はおばちゃんのこと()きです。

  (我喜欢外婆。)

   宮沢(みやざわ)さんは课长のことをどう(おも)いますか? 

 (宫泽小姐,妳觉得课长人怎么样呢?)

0

阅读 收藏 喜欢 打印举报/Report
  

新浪BLOG意见反馈留言板 欢迎批评指正

新浪简介 | About Sina | 广告服务 | 联系我们 | 招聘信息 | 网站律师 | SINA English | 产品答疑

新浪公司 版权所有