加载中…
个人资料
  • 博客等级:
  • 博客积分:
  • 博客访问:
  • 关注人气:
  • 获赠金笔:0支
  • 赠出金笔:0支
  • 荣誉徽章:
正文 字体大小:

新版標準日本語初級下冊語法整理(37~~42課)

(2011-03-31 23:51:36)
标签:

日本

宋体

小句

动词

表示

教育

分类: Japanese

                                               

                                初级下册筆記

希望對大家有幫助哦...

第 37 課

 

A.动词/形容“ば形”,表示假定条件使用「ば形」,

动词的“ば形”的构成方式如下,

 一类动词,把基本形的最后一个音成相的「え」段上的音,再加「ば」。       二类动词,把基本形的「る」成「れば」。

 三类动词,把「来る」成「来れば(くれば)」,把「する」成「すれ   ば」。

 一形容形的构成方式是把尾「い」成「ければ」。

 

 

B.小句1+ば+小句2

 使用「~ば」的句子,原上句尾不能使用表示意志,希望,命令,求的表达方式。但小句1的谓语为谓语或者小句1与小句2的主不同不受上述条件限制。

 例:この大会で優勝すれば,オリンピックに出場することができます。(如果在次大会上获胜,就能参加奥运会。

   李さんに聞けば,分かりますよ。(小李就知道了。)

   部屋がもう少し広ければいいのですか。(房要是再大一点就好了。

   雨が降らなければ,ハイキングに行きましょう。(要是不下雨的,就去郊游吧。

 

C.小句1(体形)+なら+小句2

  述自己的意和想法,及向方提出求或忠告。

 *小句2判断、命令、提等表示说话者主的内容。

*小句1形容小句和名小句,把其体形的「だ」成「なら」。

  例:天安門に行くなら,地下鉄が便利ですよ。(如果去天安,坐地很方便。

   今日は急がしいんですが...。

   ~~忙しいなら,行かなくてもいいですよ。

   今夜,もし暇なら,一緒に食事に行きませんか。(今要是有空,一起去吃

 

 

D.~でも

表示全面肯定,表示极端例子,可用于出几个选项中有代表性的一,一般不用于表示时态的句子。

 例:映画でも見に行きませんか。(去看影怎么样?)

  運動でもしたらどうですか。(运么样?)

 コーヒーでも飲みませんか。(喝点咖啡什的怎么样?)

 

E.「名/小句」+とか+「名/小句」+とか

 例:コートとか靴とか,たくさん買いました。了外套,鞋等好多西。

  海外旅行に行きたいとか,新しい車が欲しいとか,ぜいたくなことばかり言っています。(想去海外旅游啦,想要新啦。些奢望。)

· 而「~や~」只能接名

 

F。「~たら~」和 「~ば~」

表示如果,要是,的假定条件,~たら~的使用条件没有限制,而「ば」不同,用「ば」,当前面的小句表示作或,后面的小句不能是「~たいです」{~てください}等表示意志,求的形式。

例:雨が降ったら,窓を閉めてください。

另外,当「~たら」后面的小句是去形式,表示发现了某情况,但「~ば」没有这种用法。

  例:窓を開けたら,富士山が見えました。

* 小句形容小句和名小句,把其体形[~だ]成「~なら」

* 例:明日晴れなら,わたしも行きます。

 

 

 

 

 

 

第38 課

 

A.可能形式,(PAGE153)

  是表示能够进行某作的形式,与「~ことができます」所表示的意相同,其构成方式如下:

类动词,把基本形的最后一个音成相的「え」段上的音,再加「る」。

类动词,把基本形的「る」「られる」

类动词,把「来る(くる)」成「来られる」,把「する」成「でき る」。

* 可能形式的活用动词与二类动词相同。

* 使用「~ことができます」时动词前面的助化,但使用可能形式动词前面的助「を」常常成「が」。

例:李さんは日本語を話すことができます。 (小李会。) 

  李さんは日本語が話せます。(小李会。)

 

B.小句(基本形/ない形)ように +小句

  「~ように」表示了使某成立的意思,一般前接非意志性动词的基本形,ない形,或意志性动词的可能形式的“基本形”、“ない形”。

例:よく見えるように,大きく書きました。人看得清楚,把字写得大大的。

  風邪を引かないように,気をつけています。(一直在注意不要感冒。

  いつでも出られるように,準備してあります。(做好了随的准

 

* ~ように和~ために的区

* 意思都是了。但两者用法不同,不能相互替

* ~ように前面是一般是非意志性的化或状,前接可能形式的基本形,ない形,

* ~ために表示的是意志性作的目的,因此通常接动词的基本形。

* ~ように前面的主可以与后面句子的主不一致,而~ために前后句子的主一致。

* 例:ほかの人がけがをしないように,森さんは割れコップを捨てました。了不让别人受,森先生扔掉了打碎的杯子。

   森さんはコンサートを買うために,並びました。(森先生会的票,排来着。

 

 

 

C.小句(基本形/ない形)+ようになります,

     表示能力,状况,习惯成了某

例:けがが治って,歩けるようになりました。痊愈,能走路了。

  赤ちゃんは1歳を過ぎると、言葉を話すようになります。了一就会说话了。

 

 

D.小句(基本形/ない形)+ようにします

表示努力使某,状况现实。表述平留心做某为习惯的行为时,常常使用~ようにしています。

例:毎朝,7時に起きるようにしています。天早上持7点起床。

のどが痛いので,今日はあまり話さないようにします。(因疼,今天要少说话

健康のために,徹夜しないようにします。了健康,不熬通宵了。

 

 

 

E. 「見えます」和「見られます」,見えます表示由于眼力或空距离等客因素“可以看到”。見られます表示由于人的,人工的条件,可以看到。聞けます/聞こえます之的区也一

例:外は暗くて,何も見えません。

  上野動物園ではパンダが見られます。

 

 

 

第 39 課

 

A.小句1+て/ないで+小句2

 表示行小句2的作主体于小句1的状

* ないで也可以成~ずに(多用于

* ~て的三用法,1是表示作相继发生,2是表示并列,3是表示原因,理由。用法主可以不一致。)如果表示作主体的状况的~て,其前后的主一致。

例:手を挙げて横断歩道を渡ります。着手人行横道。

今日は傘を持たずに出かけました。(今天没带伞就出了。

春が過ぎて,夏が来ました。(春天去,夏天来了。

 

 

B.小句1体形)ために,小句2,

+の+ために+ 小句。

小句1是小句2的原因,理由。小句1表示的是非意志性的事或状小句1形容小句使用「二形容+な+ために」的形式。

例:明日マラソン大会があるために,この道路は通行禁止になります。(明天有拉松大会,所以条路禁止通行。

この村は交通が不便なために、住んでいる人が少ないです。个村子因交通不方便,居住的人很少。

*与表示原因的「~から」相比,「~ために」更多用于表示不情愿的事情的原因。

*~から/~ので/~んで/~て可以用来句,而~ために没有这种用法。

例:うん、事故があったから/んで/あって。

* 34課~ために有表示目的的用法,前面意志性动词的基本形,且前后作主体相同。

* 例:海外旅行をするために,貯金しています。了去海外旅行,一直在攒钱

 

 

 

C.动词+ていきます/きます

 * 表示说话起点的移「~ていきます」表示由近及的移,「~てきます」表示由及近的移

例:李さんは急いで帰っていきました。(小李急急忙忙地回去了。)

  ずいぶんたくさん人が乗ってきましたね。(上来这么多人啊!)

* 表示一独立的作。(表示两个相继发生的作。)“て”前的动词也表示一独立的作。

例:去年,日本で歌舞伎を見て着ました。(去年,在日本看了歌舞伎。)

  疲れているんでしょう?ちょっと休んでいきなさい。(累了吧? 歇会儿再走吧。

 

 

* *表示一独立的作。 “て”前的动词表示作主体的状况。

例:子供を病院に連れて行きます。(孩子去医院。)

  明日お弁当を持ってきてください。(明天请带饭盒来。)

 

* 「~てきます」 表示循性的作。

例:ちょっと手紙を出してきます。(我去寄封信就回来。

  ちょっと手を洗ってきます。ここで待っていてください。(我去洗洗手就来。里等。

 

 

D.可用来表示数量比事先想的或有的多的心情。

例:天安門は,火事のために2度もやけたことがあるんですよ。

  今日は3リットルも水を飲みました。

 

 

E.31了一形容词词尾“い”成“く”后可以用做副,不「遠く,近く」属例外。一般不用来修饰动词,而是用作名。分表示远处,近的意思。

例:今朝は霧がかかっているために,遠くまで見えないと思いますが...(今天早上有,我想可能看不

近くに銀行はありませんか。(附近有

 

F.せっかく,意思是特意,好不容易。或事的价值应充分利用。一般用来修饰动词,也有用在「です」前面的情况,接受好意用「せっかくですから」,拒绝时则用「せっかくですが...」。

例:せっかく北京へ来て,ここを見ないで帰ることはできませんよ。(好不容易来北京,不看看儿是不能回去的。

コーヒー入れましたら,どうぞ。 

~~せっかくですが,時間がないので,失礼します。

 

 

 

 

 

 

 

第 40 課

 

A.动词+ところです

表示于某种阶段,其段前接动词形式的不同而异。

 

动词(基本形)+とこるです (表示作即将行。)

例:これから家を出るとこるです。(我正要出。)

 今,風呂に入るところなので,後でこちらから電話します。(我在正要洗澡,待会儿你打电话

* 动词+ているところです  (表示作的持

例:今,調べているところです。(在正在

  本を読んでいるところです。(正在看

 

* ~ているところです、一般不能前接非意志性作。

 

 

* 动词+ たところです (表示作或事件刚刚结束。)

例:そのニュースは,たった今聞いたとことです。条消息是

  さっき,家に帰ってきたところです。刚刚回到家。

 

B,动词+ たばかりです 「时间极短的事

表示作或事情刚刚结束,与「动词形+ところです」(较长一段时间的事。)用法基本相同。

例:わたしは,先月中国にきたばかりです。(我上个月来中国。

 この本は,昨日読んだばかりです。我昨天看完。

 

 

C.动词+ 始めます/出します

  

表示作或化的始。动词「ます形」去掉「ます」加「始めます/出します」。「~始めます」一般用于表示作,始。而「~出します」偏重于表示突然出了某情况。

 

例:雨が降り始めました。(始下雨了。)

だんだん人が帰り始めましたね。(人渐开始回去了。

子供が泣き出して,困りました。(孩子哭起来了,一莫展。

 

 

D.动词+ 続けます

 表示作或状的不断的持其接方式去掉「ます」加「続けます」。

例:古い建物を修理しながら使い続けていました。(旧房子一直修修补补的地用着。

3時間歩き続けました。(持续步行了3小。)

車のオイルが漏れ続けています。(汽的油一直在漏着。

* 雨が1週間降り続きました。连续下了一个星期。

 

 

E.动词+ 終わります

 表示作或行束,用于该动作、行具有一定的量,而且行将束。去掉「ます」加「終わります」。

例:その本はもう 読み終わりました。(把那本看完了。)

先週もらった薬はもう飲み終わりました。(上个星期拿到的吃完了。

 

 

 

 

 

第41 課

 

 

A.被形式是表示做主的人或事物承受某种动作或影响的表达方式。

其构成方式如下:

类动词,把「ない形」的「ない」成「れる」。

类动词,把「ない形」的「ない」成「られる」,

类动词,把「来る」成「来られる」 ,把「する」成「される」。

 

* (ら)れます的活用方式与二类动词相同。

 

B.名+は(に) +动词+(ら)れます

 表示被动时象做主,而作主体用助「に」表示。

* 表示受益通常使用「~てもらいます」的形式(第28

例:部長は李さんをほめました。

  森さんは小野さんに食事に誘われました。(森先生被小野女士邀去吃了。

李さんは友達に助けられました。(小李得到了朋友的帮助。

李さんは友達に助けてもらいました。

 

 

C.名+は(に)を +动词 (ら)れます

的被句,即某事物在有者在被句里做主,而事物在被句里仍然充当宾语。表示事物的有者遭受了某失。

例:馬さんは森さんにカメラを壊されました。

李さんは昨日犬に手をかまれました。

森さんは田中さんに本を汚されました。

 

 

D..名+は+に+动词+(ら)れます

 不是直接的而是接的承受某的影响,自动词和他动词都可于于这种句。一般不具有否定形式。

例:張さんは隣の人に夜遅くまで騒がれました。到很,小休息受到了影响。

食事中,隣の人にタバコを吸われました。(吃候,旁有人抽烟。

 

 

E.が/は+动词+(ら)れます

用事物来做主的被句,作主体一般是某一不确定的人的群体,一般不在句中出

例:2010年の万博は上海で開かれます。

 駅前に高いビルが建てられました。站附近盖起了高楼。

 

 

F,+は+によって +动词+(ら)れます

 事物做主的被句里,有时动词的主体是特定的。作主体用「によって」不能用「に」替

例:万有引力の法則はニュートンによって発見されました。(万有引力是牛顿发现的。

この本は山田先生によって書かれました。书为山田先生所著。

 

 

 

 

 

第 42 課

 

 

A.  小句1(动词形+ない形)まま+ 小句2

  名+ の+まま+ 小句

将理的状保持着去行另外的作。肯定形,否定用ない形。*「まま」前不能用敬体形。

 

例:李さんはコートを着たまま,ベッドで寝てしまいました。(小李穿着外套就躺在床上睡了。

 馬さんは行き先を告げないまま,家を出てしまいました。(小没有去哪里就离了家。

   わたしたちは空腹のまま,出発しました。

 

 

B. 小句1(体形)+のに+小句2

 表示在小句1的情况下生的小句2的情况不符合常常理。

形容/名+な+のに的形式。 

 

例: 今日はこんなに寒いのに,森さんは寒くないと言いました。

  この家は駅から近くて便利なのに,買う人がいません。

田中さんは作家なのに,読書が嫌いです。(田中先生尽管是作家却讨厌读书

森さんは昨日病気だったのに,出勤しました。(森先生昨天生着病却去上班了。

 

 

 

C. 小句1(体形)+はずです

 根据某理由做出推断。的非常有把握的情况。

形容+な+はずです

+の+はずです

例: この映画は人気がありますから,観客は多いはずです。

  金さんはこの大学の学生のはずです。

たしか,書類は机の上に置いたはずです。(我得文件应该是放在桌子上了。

  清水さんはまだきていませんが,今日は来るはずです。(清水先生没来,不今天应该会来。

 

 

D. 小句1(体形)+ はずがありません

「~はずがありません」是「~はずです」的否定形式,表示根据某理由做出某否定性的推断。也可以成「~はずはないです」。小句形容小句或名小句,把体形的だ成である,使用「二形容/名+である+はずがありません」的形式。

 

例: 7月のオーストラリアは冬ですから,暑いはずがありません。(7月的澳大利正好是冬季,不可能

  森さんはスキーがあんなに上手ですから,初心者であるはずがありません。

(森先生自称是初学者,但实际水平很高。

 

 

0

阅读 收藏 喜欢 打印举报/Report
  

新浪BLOG意见反馈留言板 欢迎批评指正

新浪简介 | About Sina | 广告服务 | 联系我们 | 招聘信息 | 网站律师 | SINA English | 产品答疑

新浪公司 版权所有