加载中…
个人资料
  • 博客等级:
  • 博客积分:
  • 博客访问:
  • 关注人气:
  • 获赠金笔:0支
  • 赠出金笔:0支
  • 荣誉徽章:
正文 字体大小:

转:补助动词~和~助动词的区别

(2011-03-02 16:29:56)
标签:

杂谈

分类: 日语
●没有实在意义,不能单独使用,接在用言活用形后起语法作用的词叫助动词。 
如:せる させる れる られる う よう ぬ ない ます 等。 

●失去或几乎失去本来意义,在句子中主要起语法作用的动词叫补助动词。 

1、 补助动词「いる」在表示正在进行中的动作、行为和经常性的动作、行为以及存在的状态。例: 
今、彼は雑志を読んでいる。(现在,他正在看报纸。) 
食事はもう出来でいる。(饭菜已经做好了。) 

2、 补助动词「ある」表示动作结束后状态继续存在。例: 
新闻と雑志は皆机の上においえある。(报纸和杂志都放在桌子上。) 

3、 补助动词「くる」表示从过去到现在,由远到近,逐渐变成某种状态或动作的继续。例: 
暖かくなってきた。(暖和起来了。) 
李さんは三十年前から、ずっとこの工场で働いてきた。(老李从三十年前就一直在这个工厂工作。) 

4、 补助动词「いく」表示从现在到将来,由近到远,逐渐变成某种状态或动作的继续。例: 

一生悬命にがんばっていく。(努力坚持下去。) 
事业はますます拡大され、発展していくであろう。(事业将会日益扩大和发展。)

5、 补助动词「おく」表示预先做好准备或让某种状态继续保持下去。例: 
午后、友达が来るから、部屋をきれいに扫除しておく。(因为下午有朋友来,预先把房间打扫干净。) 

6、 补助动词「みる」表示对动作、行为的尝试。例: 
もう少し考えてみよう。(再稍微想想看。) 

7、 补助动词「しまう」表示动作、行为的完成或变成与自己愿望相反的结果。例:
一晩でこの雑志を読んでしまった。(用一个晚上把这本杂志看完了。) 
时计が壊れてしまった。(手表坏了。) 

8、 补助动词「もらう」表示请求别人做某事。例: 
王さんに英语を教えてもらう。(请王老师教英语。) 
あの仕事は张さんにやってもらおう。(那件工作请小张做吧。) 

9、 补助动词「やる」表示为同辈、下级做某事。例: 
息子に万年笔を买ってやった。(给儿子买了一支自来水笔。) 

10、补助动词「あげる」表示为别人做某事,是补助动词「やる」的客气的说法。例: 
王さんに日本语を教えてあげる。(教小王学日语。) 
わたしは英语の辞书を贷してあげよう。(我把英语词典借给你吧。) 

11、补助动词「くれる」表示别人为我(们)做某事。例: 
この写真は张さんが撮ってくれたのだ。(这张照片是小张给我拍的。) 
この字引きは弟が北京から送ってきてくれたのだ。(这本辞典是妈妈给我买的。)

12、补助动词「くださる」表示长辈、上级为我(们)做某事。例: 
お爷さんは物语を话してくださる。(爷爷给我们讲故事。) 
陈先生はわたしたちに日本语を教えてくださる。(陈老师教我们日语。)

0

阅读 收藏 喜欢 打印举报/Report
  

新浪BLOG意见反馈留言板 欢迎批评指正

新浪简介 | About Sina | 广告服务 | 联系我们 | 招聘信息 | 网站律师 | SINA English | 产品答疑

新浪公司 版权所有