加载中…
个人资料
  • 博客等级:
  • 博客积分:
  • 博客访问:
  • 关注人气:
  • 获赠金笔:0支
  • 赠出金笔:0支
  • 荣誉徽章:
正文 字体大小:

(2-16)第十六課 東京見物

(2013-10-05 02:28:49)
分类: 日语双修(课文)




第十六課 東京見物 

前文

  日本へ訪問研究に来た李さんは小島さんに案内されて、東京見物をしました。東京は日本の政治の中心であるばかりでなく、経済、教育、文化などの分野でも日本の中心地になっています。

  皇居は東京の真ん中にあります。東京の市街はここを中心にくもの巣のように広がっています。霞が関や丸の内、銀座などは都心とよばれています。都心には、官庁や大きな会社、銀行などの立派なビルが建ち並んでいて、大勢の人が働いています。一方、新宿、渋谷、池袋などは副都心とよばれ、買い物や娯楽の町として栄えています。

  浅草は庶民の町として昔から有名です。今でも銀座や池袋などと違って下町の雰囲気にあぶれた町として人々から親しまれています。

 

会話

小島:李さん、東京は初めてですか。

李 :ええ。東京は日本の首都ですから、日本の政治の中心といえるでしょうね。

小島:ええ。そればかりでなく、経済、教育、文化などの分野でも東京は日本の中心地になっていますよ。

李 :そうですね。東京都の面積はどのぐらいですか。

小島:二一六六平方キロメートルぐらいです。

李 :大都会ですね。人口から言えば東京は今千二百万人ぐらいでしょう。

小島:ええ、東京全体の人口を外の都市と比べると、そうかもしれません。けれども、二十三区だけなら、そうでもありませんよ。

李 :そうですか。

小島:では、地図を見ながら、東京をご案内しましょう。

李 :よろしくお願いします。

(皇居とその周辺)

小島:ここが皇居前広場です。

李 :広いですね。

小島:皇居は東京の真ん中にあります。東京の町はここを中心にしてくもの巣のように広がっています。

李 :この通りは美しいですね。

小島:ええ、この通りは美しい散歩道になっていて、一周すると、一時間半もかかります。

李 :ほら、広日とがそこでバレーボールやバドミントンをしていますね。

小島:ええ、それは近くの会社や役所で働いている人たちです。毎朝、ここでマラソンをする人も大勢いますよ。

李 :そうですか。あそこにバスがたくさん止まっていますね。

小島:ええ、あれは国内外から東京見物に来る人や団体を乗せた観光バスです。ここは一年中、観光客でにぎわっています。

李 :あそこの緑の所は何ですか。

小島:公園です。今の皇居は昔の江戸城の一部にすぎません。あとは三つの公園になっています。

李 :そうですか。皇居の正門から左手に石造りの大きな建物が見えますね。

小島:あれは国会議事堂です。

(銀座)

李 :人が大勢いますね。

小島:ええ、銀座通りには有名なデパートがたくさんあります。

李 :銀座のお店の特色は一体何でしょうか。

小島:商品の種類が豊富なことでしょう。銀座のデパートで買えないものはないと言ってもいいくらいです。

李 :でも値段は高いでしょう。

小島:いいえ、そうでもないです。高いものもあれば、安いものもあります。

李 :そういえば、銀座はほんとうに大人の買い物の天国ですね。

小島:そうですね。でも、銀座には子供の遊び場などもあって、買い物ばかりではなく、いろいろ楽しめるようになっています。

李 :そうですか。ところで、日曜日は人が多くて大変でしょうね。

小島:いいえ、銀座通りは休日になると、「歩行者天国」といって車が通行止めになって、買い物客などが道の真ん中をのんびりと歩けるようになっています。

李 :そうですか。

小島:その時は通りにテーブルや椅子が並べられ、露店も出ますよ。人々は公園でも散歩するような気持ちで、ここへ遊びに来るんです。

李 :日曜日の銀座の姿をぜひ一度みたいですね。

(新宿駅を出て)

小島:ここが新宿です。

李 :わあ、高層ビルが多いですね。

小島:ええ、みんな二百メートルぐらいあるビルですよ。この中で、新都庁舎が一番高く、新しい新宿のシンボルになっています。

李 :都庁をここに移したんですか。

小島:ええ、霞が関あたりに集中している会社や官庁の一部をここに移しました。それは交通の混雑を防ぐためだといわれています。

(浅草)

李 :すごい人出ですね。

小島:ええ、浅草は庶民の町として昔から有名で、いつでも人がいっぱいですよ。

李 :映画館や劇場などもたくさんありますね。

小島:ええ、ここはいつも大勢の人でにぎわっています。

李 :ずいぶん小さなお店が並んでいますね。

小島:ええ、みんなおみやげを売る店ばかりです。

李 :そうですか。この町は銀座や新宿とはどこか雰囲気が違いますね。

小島:小さい店が多いし、昔の東京の下町の雰囲気が今でも残っているからでしょう。

李 :そうかもしれませんね。ここの雰囲気は上海の豫園とよく似ていますね。

 

ファンクション用語

同情(どうじょう)

A どうしたんですか。

B 昨日の台風で家が倒れてしまいました。

A それは大変ですね。

B それに弟が病気にかかりました。

A かわいそうですね。お困りでしょう。

 

単語

見物(けんぶつ)(名 他サ)〇

研修(けんしゅう)(名 他サ)〇

小島(こじま)(専)〇

教育(きょういく)(名 他サ)〇

分野(ぶんや)(名)①

中心地(ちゅうしんち)(名)③

皇居(こうきょ)(名)①

市街(しがい)(名)①

蜘蛛(くも)(名)①

巣(す)(名)〇①

広がる(ひろがる)(自五)〇

霞が関(かすみがせき)(専)④

丸の内(まるのうち)(専)③

銀座(ぎんざ)(専)〇

都心(としん)(名)〇

官庁(かんちょう)(名)①〇

建ち並ぶ(たちならぶ)(自五)〇

一方(いっぽう)(名)③

新宿(しんじゅく)(専)〇

渋谷(しぶや)(専)〇

池袋(いけぶくろ)(専)③

副都心(ふくとしん)(専)③

娯楽(ごらく)(名)〇

栄える(さかえる)(自一)③

浅草(あさくさ)(専)〇

庶民(しょみん)(名)①

下町(したまち)(名)〇

雰囲気(ふんいき)(名)③

溢れる(あふれる)(自一)③

親しむ(したしむ)(自五)③

首都(しゅと)(名)②①

東京都(とうきょうと)(専)③

面積(めんせき)(名)①

平方(へいほう)(名)①〇

大都会(だいとかい)(名)③

人口(じんこう)(名)〇

全体(ぜんたい)(名)①

比べる(くらべる)(他一)〇

区(く)(名)①

周辺(しゅうへん)(名)〇①

広場(ひろば)(名)①②

一周(いっしゅう)(名 他サ)〇

バレーボール(名)④

役所(やくしょ)(名)③

マラソン(名)〇

国内外(こくないがい)(名)③

団体(だんたい)(名)〇

観光バス(かんこうバス)(専)⑤

観光客(かんこうきゃく)(名)③

賑わう(にぎわう)(自五)③

緑(みどり)(名)①

江戸城(えどじょう)(専)②

一部(いちぶ)(名)②

石造り(いしづくり)(名)③

国会議事堂(こっかいぎじどう)(名)〇⑥

通り(とおり)(接尾)

特色(とくしょく)(名)〇

一体(いったい)(副)〇

豊富(ほうふ)(名 形動)①〇

天国(てんごく)(名)①

遊び場(あそびば)(名)〇

楽しめる(たのしめる)(自一)④

歩行者(ほこうしゃ)(名)②

通行止め(つうこうどめ)(名)〇

露店(ろてん)(名)〇

わあ(嘆)①

都庁舎(とちょうしゃ)(名)②

シンボル(名)①

移す(うつす)(他五)②

集中(しゅうちゅう)(名 自他サ)〇

防ぐ(ふせぐ)(他五)②

並ぶ(ならぶ)(自五)〇

残る(のこる)(自五)②

 

 

一、ばかりでなく:不但……而且……

该词语由ばかり+ない的接续形构成,接在名词,动词连体形和体言性谓语「である」的下面,之所以使用接续形,就是因为后文还有下句,而下句里面就更多的会使用提示助词「も」来呼应,就像是英语的not only……,but also,表示“不但……而且……”。

 

我们来看例句:

e.g:東京は日本の政治の中心であるばかりでなく、経済、教育、文化などの分野でも日本の中心地になっています。

东京不但是日本的政治中心,在经济、教育、文化等领域,也是日本的中心地带。

彼は成績がいいばかりでなく、スポーツにも長じていす。

他不仅成绩好,还擅长体育。

 

注意も在上面两句中的用法,不是单独出现,而是根据前面词语所处的语法成分,和相关的格助词一起连用,与ばかりでなく相呼应。

需要说明的是,ばかりでなく的用法类似于だけでなく,だけでなく前面是接用言连体形和体言。

e.g:成績がいいだけでなくテニスも上手です。

不但会日语,也会英语。

 

二、として:作为

として的结构是と+する的接续形构成,接在名词下面表示“作为”、“以……资格”、“以……身份”、“以……立场”、“以……角度”等。

e.g:浅草は庶民の町として昔から有名です。

浅草作为庶民之城,从古就很有名气。

彼は友達としてとても信頼できる人です。

他作为朋友是完全可以信赖的人。

 

觉得很简单吧,那我就给你们来点语法升级:(就像打游戏一样,从“としてlevel1”升级到“としてlevel2”)

补充语法点:

として后面可以は、も来表现出“作为……的话”、“无论作为……都”的语气。还可以+の来进行连体。

e.g:私の父親は親としては優しいですが、大学の先生としては厳しいです。

我爸爸作为父亲很慈祥,但是作为大学教师就很严厉。

彼女は妻としても母としても素晴らしかった。

她无论作为妻子或是母亲都作的很出色。

われわれは大学生としての自覚を高めなければならない。

我们应该提高作为大学生的自觉性。

 

三、と言ってもいい:可以说

这个语法一看就能明白吧?说……也可以,那么就是可以说的意思。

e.g:銀座のデパートで買えないものはないと言えてもいいくらいです。

在银座的商店可以说没有卖不到的东西。

 

四、と言える:可以说

这个也是可以说的意思,但是和上面的区别在于,上面的是有商榷余地,因为てもいい(即使怎么样也可以)有一种转折的含义,表示出了一个有条件的接受。但是这个语法就比较直接,通过言う的可能态来表示出具有这么说的能力。

我们来看这个例句:

e.g:東京は日本の首都ですから、日本の政治の中心といえるでしょうね。

由于东京是日本的首都,可能可以说是日本的政治中心吧。

 

和上面的语法例句相比,上文的例句其实严格来说,在银座肯定也有买不到的东西,但是为了表现出物品丰富,所以就使用了该语法。但是东京是日本的政治中心,这是一个很确定的事情,所以就应该使用本语法。

 

五、から言えば:从……来说

这个语法也很简单了,从字面上来说,から就是“从”,言えば:“若是说……的话”,即“从……来说”。

该语法接在体言后面。

e.g:人口から言えば、東京は今千二百万人ぐらいでしょう。

从人口来说的话,东京现在有1200万人左右了吧。

そうするのは現状から言えば無理だ。

那样作的话,从现在的情况来看是很难办到的。

 

另外说一下,这个语法可以和から言うと互换使用:

e.g:わたしの立場から言うとそんなやり方には同意できない。

从我的观点来看,我不能同意这个做法。

 

六、にすぎない

格助词「に」表示限定范围。すぎない是過(す)ぎる的否定形式,从字面上看我们就可以知道意思是“不过”,所以这个语法接在体言或用言连体形下面表示“只不过是”。

e.g:今の皇居は昔の江户城の一部にすぎません。

现在的皇居不过只是以前江户城的一部分。

毎日の睡眠時間はわずか五時間に過ぎません。

每天的睡觉时间只不过五个小时。

 

七、いったい...か

いつたい是表示“究竟”的意思,通常是使用于疑问句中,以表示“究竟……呢”“到底……呢”等。

e.g:銀座のお店の特色はいったい何でしょうか。

银座的店铺特色究竟是什么阿?

あなたはいったい何を考えているんですか。

你究竟在想什么呢?

 

八、ないものはない

在这个例句里面出现过:

銀座のデパートで買えないものはないと言えてもいいくらいです。

在银座的商店可以说没有卖不到的东西。

这是一种双重否定的形式表示全面肯定,强调无一例外的表达方式。

第一个ない前面可以是用言,那么该用言的否定形态作もの的定语,然后再接否定,如同汉语的“无不……”“没有什么不怎么样的”等。句中的「もの」可以用其他体言替换。

 

e.g:日本語科の学生はこの歌が歌えない人はないでしょう。

日语专业的学生没有不会唱这个歌曲的。

 

九、ようになっている

动词连用形+ようになっている,从表面上看,这是一种表现动词变化的结构。但是要注意了,这里是なっている,不是なる,而动词持续体可以表示状态,所以从主观上来讲,该结构表示某事物处于某种状态。另外,也指起某种作用的构造,装置等。

e.g:銀座には子供の遊び場などもあって、買い物ばかりではなく、いろいろ楽しめるようになっています。

在银座也有孩子的游乐场,不光是(可以)购物,乐趣很多。

この電話は留守にかかってきた電話を自動的に録音できるようになっています。

这种电话能自动把人不在时打来的电话记录下来。 

 






























0

阅读 收藏 喜欢 打印举报/Report
  

新浪BLOG意见反馈留言板 欢迎批评指正

新浪简介 | About Sina | 广告服务 | 联系我们 | 招聘信息 | 网站律师 | SINA English | 产品答疑

新浪公司 版权所有