加载中…
个人资料
  • 博客等级:
  • 博客积分:
  • 博客访问:
  • 关注人气:
  • 获赠金笔:0支
  • 赠出金笔:0支
  • 荣誉徽章:
正文 字体大小:

细微区别一目了然1:「目に入る」、「目に付く」、「目に留まる」、「目に触れる」

(2019-02-12 10:01:57)
标签:

文化

分类: 日语近义词辨析

1.目に入る(めにはいる)
(意味)自然と、視野に入る。見ようと意識しない。光が飛び込んで来る感じ。
(例1)トンネルを抜けると海が目に入ってきた。

(例2)照明が目に入り、球を見失う。

2.
目に付く(めにつく) 
(意味1)特によく見える。見たものの形や色が、目に焼き付いて離れなくなる。
(例1)北京の天安門にたくさんの人がいた。その中に青い服を着ている女性の姿が目に付いた。

(意味2)目立つ。見て多いと感じる。
(例2)「空席が目に付く」:「空席が多い」という意味。
(例3)欠点ばかりが目に付く。  

3.目に留まる(めにとまる?とどまる) 
(意味1)見たものに心が惹(ひ)かれる。注意が引き付けられる。
(意味2)注意を惹かれる。注目される。 
(例1):「社長の目に留まる」=社長に見られて気に入れられる。
 「スカウトの目に留まる」=歌手志望の人がレコード会社に才能があると思われること。

4.目に触れる
(意味)その存在に気がづく。
(例1)公園を歩いていると、桜の花が目に触れ、春の訪れを感じた。

 

(例2)目に触れるものが何もかも新鮮だ。

0

阅读 收藏 喜欢 打印举报/Report
  

新浪BLOG意见反馈留言板 欢迎批评指正

新浪简介 | About Sina | 广告服务 | 联系我们 | 招聘信息 | 网站律师 | SINA English | 产品答疑

新浪公司 版权所有