瀧泽马琴

标签:
文化 |
分类: 日本名人和绘画邮票 |
瀧泽马琴
http://s6/middle/60a7420bh8a280b853515&690
为了纪念这些为日本文化事业做出巨大贡献的历史人物,日本邮政省继续于1998年11月4日第二次发行的《文化人》系列纪念邮票,第七集中第一枚图案即采用的就是戏作家泷泽马琴肖像以及他的作品。
瀧泽马琴是江户时代的读本作家,本名兴邦,后名解,号曲亭马琴、著作堂主人等。生于江户深川,父为松平家藩士,他以不妥协的性格,于十四岁时出走,于流浪生活中有志为小说家。1790年为山东京传弟子,1791年以京传门人大荣山人笔名出版《黄表纸》(江户时代流行的黄皮滑稽文艺刊物),又与京传触禁令后,承担代笔工作。1793年为木屐商伊势家婿,始以曲亭马琴的名字连著《高尾船字文》(1795)、《月冰奇缘》(1803)、《椿说弓张月》(1807~11)等读本,成为当时代表性的读本作家。1814年发表终生大作《南总里见八犬传》,名声即日益高涨。然而家庭生活突起不幸,1833年右眼失明(后双目失明),随后又丧长男与妻室。但是马琴以不屈之志,使长媳代笔,以超人的毅力,终于1841年续成《南总里见八犬传》全106册,其著作实则超过三百余编。
『新累解脱物語』(しんかさねげだつものがたり)1807年(文化4年)発行、画:葛飾北斎
『椿説弓張月』(ちんせつゆみはりづき)1807年-1811年(文化4年-8年)発行、画:葛飾北斎
『三七全伝南柯夢』(さんしちぜんでんなんかのゆめ)1808年(文化5年)発行、画:葛飾北斎
『俊寛僧都夢物語』(しゅんかんそうずゆめものがたり)1808年(文化5年)発行、画:歌川豊広
『松染情史秋七草』(まつそめじょうしあきのななくさ)1809年(文化6年)発行、画:歌川豊広
『南総里見八犬伝』(なんそうさとみはっけんでん)1814年-1842年(文化11年-天保13年)発行
『朝夷巡島記』(あさひなじゅんとうき)1815年(文化12年)第1集発行(未完)、画:歌川豊広
『傾城水滸伝』(けいせいすいこでん)1825年(文政8年)第1集発行(未完)、画:歌川豊国、歌川国安
『近世説美少年録』(きんせいせつびしょうねんろく)1829年-1830年(文政12年-13年)発行、画:歌川国貞、魚屋北渓
『開巻驚奇侠客伝』(かいかんきょうききょうかくでん)1832年(天保3年)第1集発行(未完)、画:渓斎英泉など
『風俗金魚伝』(ふうぞくきんぎょでん)1839年(文政12年)上編発行、1840年(文政13年)二編(一?二巻)発行、1831年(天保2年)二編(三・四巻)発行、1832年(天保3年)下編下発行。画:歌川国安
泷泽马琴的作品中复杂离奇的构想和流利的文笔,当时的读者们认为已经超过了中国的白话小说,给日本的文坛产生了深远的影响。