日语实用口语——“请求”表达

标签:
杂谈 |
分类: 日语学习-快乐与认真的进行 |
http://www.pkusky.com/upfile/images/diantou.jpg
1、前置き(まえおき):引子
例:「申し訳ないのですが、」:很抱歉
2、依頼があることを示す(しめす):提示有所请求
例:「頼みたいんことがあるんですけど、」有点事想拜托您。
3、依頼の理由?背景を示す:告知请求的理由背景。
例:「どうしても調べたいことがあるんです。」有个东西无论如何想查一下。
4、依頼内容が話し手にとって好ましいことを示す:请求时的说法要让对方有好感。
例:「データファイルを貸してもらえるとたすかるんですが。」您若是能将数据文件借给我的话就帮了大忙了。
聞き手の未来の行動を質問する:询问对方未来的行动。
例:「データファイルを貸してもらえますか。」能将数据文件借给我吗?
5、依頼内容の実行が可能であることを示す:告知请求内容实施的可能性。
例:「すぐに返しますから。」我会马上还您的。
6、直接の依頼を述べる:直接讲述请求。
例:「データファイルを貸してください。」请将数据文件借给我。
例一:
A:あの、申し訳ないんですが、頼みたいことがあるんですけど。
B:何ですか?
A:どうしても調べたいことがあるので、データファイルを貸してもらえませんか?
B:データファイルですか?
A:はい。すぐに返しますから。貸してください。
B:わかりました。じゃあ、できるだけ早く返してくださいね。
译文:
A:那个,不好意思,我有点事想拜托您。
B:什么事?
A:有个东西无论如何想查一下,能不能接一下您的数据文件一用?
B:数据文件啊?
A:是的,马上就还给您,请您借给我好吗?
B:明白了。那要尽早还我哦。
例二:
A:まことに恐れいりますが、お願いしたいことがございまして。
B:はい。いったい何ですか?
A:毎週水曜日に、わたくしどもの学校で研究会を開いております。先生にも研究会に出席していただけるとありがたいのですが。
B:なるほど、研究会に出てほしいということですか。わかりました。いいですよ。
A:ありがとうございます。先生のご都合のよいときでかまいませんので、ぜひお越しください。
B:はい。じゃあ、早速、来週にでもおじゃますることにします。
译文:
A:实在是感到非常抱歉,有件事情想要麻烦您。
B;嗯,到底什么事?
A:每周三,我们学校都会开一个研讨会。如果老师您能够出席的话我将感激不尽。
B:这样啊,是想让我出席研究会吗?知道了,可以我会参加的。
A:非常感谢。只要是老师您方便的时候都行。
B:好,那么趁早,就下周去好了。
本文章来源于网络,经未名天编辑,如有侵权请联系未名天日语编辑。
>推荐文章