样态助动词「そうだ」和「ようだ」
(2008-07-01 14:49:39)
标签:
文化 |
分类: 语法 |
样态助动词「そうだ」可用于表示事物的状态,通常译作“似乎…”、“像…(样子)”;接在动词之后时常有“几乎(马上)就要…”之意。其接续方式如下。
动词连用形 |-> そうだ(そうに·そうな·そうで)
形容词·形容动词词干 |
(特例: よい·ない → よさ·なさ + そうだ)
例: よさそうな本を買いました。/ 我买了一本(似乎)挺好的书。
山田さんは,元気そうですね。/ 山田先生(看上去似乎)挺精神的。
雨が降りそうになりました。/ 变天了,马上就要下雨了。
样态助动词「そうだ」的否定式比较特别,常用形式有「…そうもない」、「…そうにない」、「…そうにもない」,意为“一点没有…样子”、“根本不像…样子”。当「そうだ」接在形容词、形容动词之后时,有时亦可用「…そうではない」表示否定。
例: 雨が降りそうもありません。/ 一点没有要下雨的样子。
李さんは行きそうにありません。/ 小李根本不像要去的样子。
この辺りは静かそうではありません。/ 这一带似乎不安静。样态助动词「ようだ」