标签:
知识/探索 |
分类: 课堂相关 |
在上课时我会发给大家,所以不用自己复印~o(∩_∩)o...不过逃课的同学就需要自己复印一下。注意复印时先放到word里面,然后复印,不然格式会有些乱~
复
日语的声调
i 型:第一音拍低,以下各音拍都高。属升调型。
j 型:第一音拍高,以下各音拍都低。属降调型。
k 型:第二音拍高,其它各音拍都低。
l 型:第二、三个音拍高,其它各音拍都低。
m 型:第二至四个音拍高,其它各音拍都低。
n 型:第二至五个音拍高,其它各音拍都低。
日语的词类
日语的基本句型
1、判断句
现在、将来肯定: (体言)は(体言)です。/是
2、陈述句
现在、将来肯定: ~は~ます。/~(做)~
现在、将来否定: ~は~ません。/~不(做)~
过
过
3、存在句:
时态变化与陈述句完全一样。
其中“あります”用于无生命的人和动物的存在,“います”用于有生命的事物的存在。
4、描写句:
j形容词作谓语
现在、将来肯定: ~は ~いです。
现在、将来否定: ~は ~くないです。
过 去 肯 定: ~は ~かったです。
过 去 否 定: ~は
k形容动词作谓语(形容动词词干+です)
例:
现在、将来肯定:~は ~です。
现在、将来否定:~は ~ではありません。
过 去 肯 定:~は ~でした。
过 去 否 定:~は ~ではありませんでした。
助词的用法
一、提示助词:
二、并列助词:
三、终助词:
四、副助词:
五、格助词
场所
王さんは 郵便局へ 行きました。
(5)で 动作的工具、手段
(6)と 行为动作的共同者
(7)より比较的基准
关于“こ そ あ ど ”系词
近称
关于前后呼应关系的词
1、あまり
2、しか
3、もう ~ました
4、さっき ~ました
5、まだ ~ません
关于疑问词
1、何:问内容
2、いつ:问时间
3、だれ:问人
4、どのひと:
5、何時:问时间
6、 何時間:问小时
7、何曜日:问星期
8、何月何日:问几月几号 今日は 何月何日ですか。
9、どれ:问事物
10、どの本:问事物
11、どこ:问地点
12、いくら:问价格 このワイシャツは いくらですか
13、何階:问楼层
关于助数词
1、个数的数法
训读:一つ(ひとつ)
八つ(やっつ)
注:十一以后就用基数词
音读:一個(いっこ)
2、数人的数法
一人(ひとり)
四人(よにん/よんにん)
七人(しちにん/ななにん) /七人
九人(きゅうにん/くにん)
十一人(じゅういちにん)
十三人(じゅうさんにん)
何人(なんにん)
3、数细长的东西(笔、针、棍、竿、线、树、啤酒瓶等)
一本(いっぽん) 二本(にほん)
五本(ごほん) 六本(ろっぽん)
八本(はっぽん) 九本(きゅうほん)
二十本(にじっぽん)
4、数宽薄的东西(纸、席子、玻璃、衣服等)
一枚(いちまい)
五枚(ごまい) 六枚(ろくまい)
八枚(はちまい)
十一枚(じゅういちまい)
5、数书箱、笔记本等成册的物品
一冊(いっさつ) 二冊(にさつ)
五冊(ごさつ)
九冊(きゅうさつ/くさつ)
二十冊(にじっさつ/にじゅうさつ)
6、如鱼、羊、猪以匹(ひき),牛以頭(とう),鸟以羽(わ),机器车辆以台(たい)或輌(りょう),信、电报以通(つう),房宅軒(けん),桌椅脚(きゃく),鞋袜足(そく),船艘(そう)。
(13-24课)
助词
1、に 表示频率的标准
2、から
表示相继发生
3、で
・短い時間で食事の支度ができます。/短时间内可以做好饭菜。
4、か 表示惊讶
・そうですか。/是那样的啊。
表示劝诱
5、て(で)も
表示例示
6、は
7、て
8、ね
9、が
10、た(だ)り
11、だけ 表示限定
12、と
13、でも 表示例示
句型
1、表示希望
2、表示劝诱
・ビールを飲みませんか。/喝啤酒吧。
・映画を見ましょうか。/看电影吧。
・一度見たほうがいいです。/还是看一次好。
3、表示请求
・名前を書いてください。/请写上名字。
否定:…[ない]でください
・駅でタバコを吸わないでください。/车站请不要吸烟。
4、…[て]います
表示动作的进行
・王さんは本を読んでいます。/小王正在看书。
表示状态的持续
・北京に住んでいます。/我一直住在北京。
5、表示连续发生
…[て]、~
・病院へ行って、診察を受けます。/去医院接受检查。
6、表示许可
…[て]もいいです
・帰ってもいいです。/可以回去。
…なくてもいいです
・あしたは早く起きなくてもいいです。/明天可以不早起。
7、表示不许可
…[て]はいけません
・風呂に入ってはいけません。/不能洗澡。
8、表示相继发生
…[て]から、~
・薬をもらってから、帰ります。/取到药就回去。
9、表示必须
…なければなりません
・田中さんは毎朝7時に起きなければなりません。/田中每天早上7点钟必须起床。
10、表示能力
~ができます
・張さんは料理ができます。/小张会做饭。
…ことができます
11、表示并列
…[くて]、~
・日本の国土は細くて、長いです。/日本的国土是细长的。
12、表示经历
…[た]ことがあります
・歌舞伎を見たことがあります。/看过歌舞伎。
13、表示反复
…たり、…たり
・新聞を読んだり、テレビを見たりします。/看看报纸,看看电视。
14、表示例示
…かったり、…かったり
・大きかったり、小さかったりです。/有的大,有的小。
…だったり、…だったり
・にぎやかだったり、静かだったりします。/
15、表示思维
…と思います
・日本の科学技術はとても進歩していると思います。/我认为日本的科学技术非常先进。
16、表示主张
…と言います
・私はあした行くと言いました。/我说过明天会去。
17、…の(ん)です
表示说明
・今日は勉強します。明日試験があるんです。/今天要学习。明天就要考试了。
・熱があるから、頭が痛いんです。/因为发烧,头很痛。
形容词、形容动词的活用
1、 …[くて](形容词)
2、 …くなります/します(形容词)
テレビの音を大きくします。
3、 …[で](形容动词)
4、 …[に]なります/します(形容动词)
动词的活用
<ない形>
五段动词把“ます”前的一个音从“い段”音变成
“あ段”音,再加上“ない”。
一段动词把“ます”变成“ない”就行了
特殊动词的“します”照第2类那样把“ます”变成
“ない”就行,但“来(き)ます”要变成“来(こ)ない”。
<基本形>
標準日本語初級の復習は終わり。
みなさん、頑張ってくださいね。

加载中…