标签:
江川江川日语江川日本语留学日本日语教育培训教材杂谈 |
分类: [江川官方博客]文章数据库 |
日语一级语法实战模拟题
第14回
● 江川教学与服务中心
始める前にチェックしよう
1.最重要文法…しばしば出題されるもの
であれ なくして ものを をおいて
2.重要文法…過去出題されるもの
までだ ゆえに をもって
3.要注意文法…今後出題が予想されるもの
を皮きりに
4.2級の文法
がちだ からといって きり きれる だらけ ないかぎり ないことには に沿った につれて ぬきに ものがある ものだから わりに
1.母親は病気の子ども、つき( )で看病した。
1.ながら 2.つきり 3.っぱなし 4.だけ
1.きり 2.だらけ 3.まみれ 4.ずくめ
1.よって 2.つれて 3.反して 4.対して
1.ふみ切り 2.皮切り 3.幕切れ 4.初切り
1.はず 2.もの 3.ほど 4.ほう
1.せいで 2.くせに 3.わりに 4.ために
1.ばかりか 2.からみて 3.からして 4.だからこそ
1.かねない 2.きれない 3.終える 4.あげない
1.なら 2.ものを 3.限り 4.間は
1.合わせて 2.あたって 3.もって 4.とって
1.読んで 2.読んだ 3.読む 4.読まない
1.聞いて 2.聞いた 3.聞く 4.聞かない
1.ために 2.ばかりに 3がゆえに 4ごとく
1ところだ 2どころか 3ものを 4ものの
1がち 2やすい 3たがり 4気味
1とは 2とか 3とも 4かと
1わけですから 2というのです 3ものですから 4ことだもの
1つらぬく 2きれる 3かける 4おわる
1それまで 2それから 3それほど 4そればかり
1としては 2からいって 3からすると 4にして
1話されて 2おっしゃって 3申して 4申されて
1ないので 2なくして 3ないまでも 4あるまいし
1勝つなり 2勝とうがゆえ 3勝たんがため 4勝つうち
1そった 2よった 3かなえた 4おける
1といい、といい 2であれ、であれ
3につけ、につけ 4なり、なり
問題2 次の文の( )には、どんな言葉を入れたらよいですか。1.2.3.4から最も適当なものを一つ選びなさい。
1.お金がたくさんあるからといって、しあわせだという( )。
1わけではない 2わけがない 3はずがない 4かもしれない
1だれかいるだろう 2いなくもない
3歌いかねない 4他にいるだろうか
1しようがない 2しきれない
3したわけでもない 4するはずがない
1わかりかねない 2わかりそうだ
3わかりそうもない 4わかるはずだ
1してくれませんか 2なさってください
3させてあげましょう 4させていただげますか
1.これがわからない( )、恥ずかしがることはない。わからないのに、わかっているふりをする方が、よほど恥ずかしい。
1ということは 2からといって 3からには 4からこそ
1おかげで 2せいか 3反面 4あげく
1これここ 2これまで 3ことここ 4ここでも
1によらず 2にもまして 3に反して 4にもかかわらず
1ほか 2そと 3よそ 4ぬき
1.~まい…~ないだろう(否定の意志/推量)
?
?
?
?
*「する」は「すまい」「するまい」の両方 他の動詞は 辞書形+まい
①~のごとき+名詞 真珠のごとき涙(~のような涙)
②~のごとく+動詞 馬のごとく走る(~のように走る)
③~のごとし 人生は旅のごとく(~のようだ)
①~べき+名詞 リーダーになるべき人(リーダーになるのが当然の人)
②~べく+動詞 食べるべく働く=食べることができるように働く。
③~べし 行くべし(行かなければならない)
④~べからざる+名詞 許すべからざる犯罪(許してはいけない犯罪)
⑤~べからず(~してはいけない) 入るべからず(入ってはいけない)
*「する」は「すべし」「するべし」の両方 ほかの動詞は 辞書形+べし
問題1
(1)
(11) 2
(21) 3
(1) 1
(1) 2