加载中…
个人资料
  • 博客等级:
  • 博客积分:
  • 博客访问:
  • 关注人气:
  • 获赠金笔:0支
  • 赠出金笔:0支
  • 荣誉徽章:
正文 字体大小:

「見える」と「見られる」の違い

(2008-03-28 07:00:00)
标签:

江川

江川日语

江川日本语

留学

日本

日语

教育

培训

教材

分类: [江川官方博客]文章数据库

「見える」と「見られる」の違い

● 江川教学与服务中心

 

次の例文を見てください。

正月、日本では着物を着た女性の姿が見られます。

この文には「正月、日本」と条件がかなり限定されています。話者が作為的に条件を表し、その結果、そのような可能性や機会を持つことができる場合は、「見られる」のほうが自然です。逆にいうと、着物姿を見る条件として、正月や日本が欠かせないということです。しかし、正月や日本という条件をはずし、話者の眼前の様子を述べる場合は、「着物を着た女性の姿が見えます」と言っても不自然にはなりません。

さて、次のような誤用をよく目にします。

(×)街のいたるところにゴミが見えます。

これは自発的なニュアンスを持つ「見える」をそのまま用いたことによる誤用だと考えられます。また、発話意図から考えると「見られる」を用いてもしっくりきません。この文は、「いたるところ」を使っているように、ただ目で感じたことを述べたものではなく、観察をした結果、ゴミがたくさんある、汚いといった判断や心理面も関係するので、「目立つ」や「目につく」などが表現として適切です。

ところで、1. の「よく」は「くっきり」「はっきり」「きれいに」というような意味です。2.、3. に「よく」が付くとどうでしょうか。

「ここからは海がよく見えます」「晴れると富士山がよく見えます」、これらの場合も、1. と同様の意味となります。この時、「見られる」は使えません。

では、「見られる」に「よく」が付くとどうなるでしょうか。例えば、「正月、日本では着物を着た女性の姿がよく見られます」の場合、「よく」は「頻繁に」という意味になります。この時、「見える」は使えません。

「見える」と「見られる」は、中国語に置き換えて対応できる場合もありますが、両者を使い分けるには、日本語からのアプローチが大切になってきます。

 

 

 

0

阅读 收藏 喜欢 打印举报/Report
  

新浪BLOG意见反馈留言板 欢迎批评指正

新浪简介 | About Sina | 广告服务 | 联系我们 | 招聘信息 | 网站律师 | SINA English | 产品答疑

新浪公司 版权所有