加载中…
个人资料
  • 博客等级:
  • 博客积分:
  • 博客访问:
  • 关注人气:
  • 获赠金笔:0支
  • 赠出金笔:0支
  • 荣誉徽章:
正文 字体大小:

[转载]关西腔调,大阪口音(5)

(2013-04-07 20:52:15)
标签:

转载

  関西話的構成猶如色彩斑爛的汽車外表漆漆一様:各種各様的表現如各種

塗層綜合起來成構成関西方言。

[转载]关西腔调,大阪口音(5)

  1、比較関東人來,関西人是性急的,一句和反復重複着説:

  謝謝=謝謝謝謝!

  知道=知道知道!

  去公園? → 去去去!

  正確的? → 不対不対不対……。

  這就相当於汽車漆的底漆以前的前処理一様,一旦習慣就難改過來。

  性格急躁,重複説一個話題,大阪人在一起就滔滔不絶。

  2、関西方言的単語(単詞)是基本的基礎,許多在関西公認的単詞在関東没有存在

  しんどい、ごっつう、ほんま、かんとたき、たいたん、にぬき、こうた

  3、動詞和助詞在日語里異常重要,用的恰当就好,有時也可省略。

  4、音調才是関西話的重点抑揚頓錯。

[转载]关西腔调,大阪口音(5)

[转载]关西腔调,大阪口音(5)
[转载]关西腔调,大阪口音(5)

[转载]关西腔调,大阪口音(5)

[转载]关西腔调,大阪口音(5)

[转载]关西腔调,大阪口音(5)

[转载]关西腔调,大阪口音(5)
大阪人愛鮮鋭、鮮映、鮮艶的色彩,大阪人的口音就是豊富多声,表現多様。

关西人的口音,大阪人的腔调(5)

関西弁(大阪弁?神戸弁)         共通語(東京弁)

あいさに【副】 (間さに)     時折

あかい 【形】 (明い)         明るい

あかん【連語】                   だめだ いけない

あくち【名】                     口の縁にできる小さい腫れ物

あじない【形】(味無い)      まずい うまくない

あほ【名】(阿保)               馬鹿 おろか

あれへん【連語】                 ない ありはしない

あんじょー【副】              うまく 上手に ほどよく

いがむ【動】                     歪む 曲がる 心がねじける

いきしな【名】                   行く途中

いきる【動】                  意気込む 力む 勢いづく

いけず【名】                    意地悪

いじましい【形】                 はがゆいい じれったい

いちびる【動】                  ふざける じゃれる 調子に仱

いっこも【副】                   すこしも ちっとも 一向に

いっしょくちゃ【名】(一緒くちゃ) 一緒に混じりあうこと

いてる【動】(凍る)             こおる

いととり【名】(糸取り)         綾取り

いぬ【動】                       帰る 去る

いのく【動】                     動く

いやらしい【形】                 見た目にも好ましくない状態

うっとこ【名】                 私のところ 自分の家

うろがくる【連語】             うろたえてぼんやりする

えー【形】                       良い 好い

えずく【動】                    吐く 嘔吐する 吐き気を催す

えげつない【形】                 毒々しい 辛辣な 濃厚な 

えらい【形】                     1.苦しい つらい 2.大変 3.偉い

おじゃみ【名】                   お手玉

おもろい【形】                   面白い

かく【動】                      持ち上げて撙

かさ【名】                       分量

かざ【名】                       匂い 香り

かしわ【名】                    鶏肉

かたくま【名】                  肩車

かたげる【動】                  肩にかつぐ

かった【連語】(借った)        借りた

かど【名】                   家の前

かまへん【連語】                 差し支えない かまわない

かんとだき【名】(関東煮)      おでん

ぎょーさん【名?副】             たくさん

きょーび【名】                  今日このごろ

きりもん【名】                   着物

ぐいち【名】                     ちぐはぐになること

~ぐち【接尾語】(皮ぐち食べる) ともに 一緒に

けーへん【連語】                 来ない

けったいな【形動】               奇怪な 変な 奇妙な

けったくそわるい【連語】         不愉快な 癪にさわる

こーこ【名】                     たくあん 香の物 大根漬

こける【動】                     倒れる 転ぶ

こすい【形】                     ずるい

こそばい【形】                   くすぐったい

ごつい【形】                     分厚い 大きくて丈夫な

ごっつー【副】                   強く たいへん

~こっちゃ【慣用】               ~ことだ

ごっちゃ【名】                   入り交じるさま

こまい こんまい【形】           小さい 細かい

さかとんぼり【名】               逆さま 逆立ち

さゆ【名】                       白湯

さら【名】                       新品

しばく【動】                     打つ なぐる

しばかれる【動】                 打たれる なぐられる

しぶちん【名】                   けちん坊

じべた【名】                     地面

しまう【動】                     終わる 始末する 片付ける

しもた【連語】                   しまった

しもばれ【名】(霜腫れ)         しもやけ

しゃーない【連語】               仕様のない

しんどい【形】                   疲れた 苦しい

すうどん【名】                   かけうどん

ずぼら【名】                     だらしないこと 不精

せせくる【動】                   いじり回す

せたらう【動】                   背に担う

せんど【副】                     長らく

せんまつ【名】(千松)           子どもが食事をせきたてること

そや【慣用】                     そうだ

たける【動】                    野菜などの盛りが過ぎる

ちっこい【形】                   小さい

ちょか【名】                     落ち着きのない人

ちょぼちょぼ【名】               同時 同じ程度

つくぼる【動】                   うずくまる

でぼちん【名】                   額 おでこ

~てん【助】                     ~したのよ

てんかす【名】                   てんぷらの揚げ玉

でんぼ【名】                     腫れ物

~とく【助】                     ~ておく

どつく【動】                     打つ 殴る

とれとれ【名】                   いま取ったばかり

どんくさい【形】                 鈍な 動作が鈍い

どんならん                       どうにもならない 困った

なおす【動】(直す)             片付ける 保管する 修繕する

なまぶし【名】(生節)           なまり節

なんきん【名】(南京)           かぼちゃ

なんば【名】(南蛮)          とうもろこし

なんぼ【副】                     いくら どれほどの値段

にぬき【名】                    ゆで卵

ぬくい【形】                     あたたかい

ねぶる【動】                     嘗める しゃぶる

ねま【名】                       寝具

~ねん【助】                     ~のだ

のーなる【連語】                 無くなる

~のん【助】                     1.~のは 2.~のか 3.~のもの

はったいこ【名】                 麦こがし

はよ【副】                       早く

ひざぼん【名】                   膝小僧

ひち【数詞】(七)              

ひっしのぱっち【名】             必死のさま

びびんちょ【名】                 不潔 尾

ぶっちゃける【動】               打ち明ける

ぶぶ おぶ【名】                 お湯 お茶

べっちょない【形】               差し障り無い

へっつい【名】                   かまど

~へん【助詞】                   せん ない

ほかす【動】                     捨てる

ほげた【名】                     口答え

ほたえる【動】                   ふざける 戯れる

ぼっかぶり【名】                 ごきぶり

ほべた【名】                    

ほんま【名】                     本当

まいまいこんこ【名】             きりきり舞

まどう【動】                     償う 弁償する

みっき【名】                     東京でいうタンマ

みてみ【慣用】                   見てみなさい

むこさき【名】                   成り行き

めーまかす【慣用】               目をまわす

めっちゃ【副】                   非常に きわめて

めばちこ【名】                   ものもらい

ものよろこび【名】               どんなことでもすぐに喜ぶこと

~や【助動】                     ~だ

ややこ【名】                     赤ん坊

ややこしい【形】                 複雑な 込み入った

ゆあげ【名】                     湯上りタオル

ゆーたる【連語】                 言ってやる

よーいわんわ【慣用】             まああきれた ばかばかしい

よーすする【動】(様子する)     気取る 様子をつくろう

ろーじ【名】(路地)             路地

わやくちゃ【名】                 だめになること

0

  

新浪BLOG意见反馈留言板 欢迎批评指正

新浪简介 | About Sina | 广告服务 | 联系我们 | 招聘信息 | 网站律师 | SINA English | 产品答疑

新浪公司 版权所有