[转载]日本特有谚语的名言名句

标签:
转载 |
原文地址:日本特有谚语的名言名句作者:辛泰平
食いつく犬は吠えつかぬ |
くいつくいぬはほえつかぬ | |
圣人也有失败时 |
孔子の倒れ |
くじのたおれ |
大器晚成,小器速成 |
楠の木分限梅の木分限 |
くすのきぶんげんうめのきぶんげん |
药品九倍利 | 薬九層倍 | くすりくそうばい |
之乎者也,不知所云 | 管を巻く | くだをまく |
嘴上功夫深,口头能建大阪城 | 口では大坂の城も建つ | くちではおおさかのしろもたつ |
嘴巴和钱包的拉链紧一些好 | 口と財布は締めるが得(くちとさいふはしめるがとく) | 口と財布は締めるが得(くちとさいふはしめるがとく) |
唇亡齿寒,同病相怜 | 唇亡びて歯寒し | くちびるほろびてはさむし |
削足适履,本末倒置 | 靴を度りて足を削る | くつをはかりてあしをけずる |
满七十岁 | 国に杖突く(くににつえつく) | 国に杖突く(くににつえつく) |
事情有好转迹象 | 雲に汁 | くもにしる |
登云之望 | 雲に梯(くもにかけはし) | 雲に梯(くもにかけはし) |
树倒猢狲散,如鸟兽散 | 蜘蛛の子を散らすよう(くものこをちらすよう) | 蜘蛛の子を散らすよう(くものこをちらすよう) |
认为别人不知道隐藏失败 | 暗がりの犬の糞 | くらがりのいぬのくそ |
天高皇帝远,恣意独行 | 暗闇の独り舞い | くらやみのひとりまい |
君子九思:第一个「视思明」,第二个「听思聪」,第三个「色思温」,「貌思恭」、「言思忠」、「事思敬」、「疑思问」、「忿思难」、「见得思义」。 | 君子の九思 | くんしのきゅうし |
君子三畏:畏天命,畏大人,畏圣人之言 | 君子の三畏 | くんしのさんい |
君子三戒:少之时,血气未定,戒之在色;及其壮也,血气方刚,戒之在斗;及其老也,血气既衰,戒之在得。 | ||
君子三乐:父母俱存,兄弟无故,一乐焉;仰不愧于天,俯不怍于人,二乐也;得天下英才而教育之,三乐也。 | 君子の三楽 | くんしのさんらく |
君子避三端:君子要小心翼翼地躲避三种锋利的东西:武士的锋端、文士的笔端、辩士的舌端。东汉人王充说天下有四种毒物,辩士是其中的剧毒 | 君子は三端を避く | くんしはさんたんをさく |
君子周而不比,小人比而不周 | 君子は周して比せず小人は比して周せず | くんしはしゅうしてひせずしょうじんはひしてしゅうせず |
君子绝交不出恶声 | 君子は交わり絶ゆとも悪声を出さず | くんしはまじわりたゆともあくせいをいださず |
桂马高登,最终马失前蹄 | 桂馬の高上がり | けいまのたかあがり |
大人虎变,小人革面,君子豹变 | 君子は豹変す | くんしはひょうへんす |
不喝酒也建不了粮仓 | 下戸の建てたる倉もなし | げこのたてたるくらもなし |
君子戒慎乎其所不睹,恐惧乎其所不闻 | 君子は独りを慎む | くんしはひとりをつつしむ |
直接聆听教诲 | 謦咳に接す | けいがいにせっす |
鹤立鸡群 | 鶏群の一鶴 | けいぐんのいっかく |
轻诺必少信 | 軽諾は必ず信寡なし | けいだくはかならずしんすくなし |
不听好言反而积怨 | 下肖文婧蓼 | げすのさかうらみ |
什么都行者为阿呆 | 結構は阿呆の内 | けっこうはあほうのうち |
做得人下人才能成为人上人 | 家来とならねば家来は使えぬ(けらいとならねばけらいはつかえぬ | 家来とならねば家来は使えぬ(けらいとならねばけらいはつかえぬ |
样样都会样样不能。样样精通样样松包 | 螻蛄才(けらざい) | 螻蛄才(けらざい) |
口若悬河,滔滔不绝 | 懸河の弁 | けんがのべん |
自甘清贫 | 原憲の貧 (げんけんのひん) | 原憲の貧(げんけんのひん) |
诡辩:白马非马 | 堅白同異の弁 | けんぱくどういのべん |
口交飞沫,雄辩激昂 | 口角泡を飛ばす | こうかくあわをとばす |
子欲孝而亲不在 | 孝行のしたい時分に親はなし | こうこうのしたいじぶんにおやはなし |
无力者空呻吟 | ごまめの歯軋り | ごまめのはぎしり |
狡兔死走狗烹 | 狡兎死して走狗烹らる | こうとししてそうくにらる |
有关面子问题 | 沽券に係わる | こけんにかかわる |
![[转载]日本特有谚语的名言名句 [转载]日本特有谚语的名言名句](http://simg.sinajs.cn/blog7style/images/common/sg_trans.gif)