日本特色的高尔夫球用语(2)

标签:
高尔夫旅游美人美景人生体育文化知识/探索杂谈 |
不管三七二十一,赌一把
日本老头儿语∶1or8(わんおあえいと)
一か八かの意。【同意词=同義語】「Gamble」=下赌注
カップ一つ分の意。
ワンカップのお酒は数々あれど、何故か大関以外は使わない。
【使用例】「おっ、ストレートだと思ったら、ワンカップ大関だなぁ~
One put
One strock
One Pena
1打罰的意思
One Penalty的意思。
Long
Par5的和製英語。
男子471Yards以上、女子401Yards以上。
英语的long Hole指距离长的球道。
世界第一最长的球道是美国麻萨诸塞州的国际GCの7612M
在吉尼斯记录有记载。
沙耙:蜻蜓
レーキ“Rake”
バンカーを均す道具。
正式には『バンカー?レーキ』と言い、バンカーショットを打った跡を均すために使われる。バンカーショットを苦手とする者は、バンカー内でこれを見ただけで〝霊気?を感じると言われる。
【同義語】「とんぼ」
冷咖
日本老头儿语∶レーコー(れーこー)
アイスコーヒーの事。
お昼やラウンド後にアルコールが飲めない人や帰りの運転手が飲む。
【類義語】「レスカ」「トマジュー」
柠檬茶梯:特设梯
日本老头儿语∶レモン・ティー(れもんてぃー)
特設ティーの事。
ティーの色がレモン色をしているので、紅茶のレモンティーの意味でこう言う。
『ミルクティー』を口にした時点でネタバレしている場合が多い。
【使用例】「OBの場合はレモンティーから打つのかい?」
止不住的坏球:琳达
日本老头儿语∶リンダ
ミスショットが治らなく深みに嵌まって行き、もうどうにも止まらない様。
【同義語】「リンダ困っちゃう」
ライバ,ライバノ,ライバル
平行水障碍
ラテラル・ウォーター・ハザード“Lateral
並行ウォーターハザードの事。ウォーターハザードに入った球を、物理的に後方線上にドロップできない場合等に赤杭で表示し、ウォーターハザードに入った球の ①最後に境界を越えた地点とカップと結んだ後方線上 ②元の位置の処置に加え、 ③最後に境界を越えた地点から、ホールに近付かない2クラブレングス以内からプレーする事ができる
深草区和女人一样都需要硬货
日本老头儿语∶ラフと女は金次第(らふとおんなはかねしだい)
“长草区打球不能用木杆要使用铁杆”的格言。
至于女人是否用硬通货能到手的就无可奉告了。
【同義語】「ラフと女は金使え」
横滨=45杆
日本老头儿语∶横浜(よこはま)
クラブハウス内やコースの途中で、売店にあるトイレや薮に用を足に行く事。
同伴競技者(特に女性)の前では「おしっこに行って来る」とはあから様に言えない
ので、横浜市の市外局番(045)を利用して言う。
『大きい方』は〝大きい物(ブツ)?なので、そのまま『鎌倉』と言う。
【使用例】「ちょっと横浜」「追いかけて横浜」=連れション
与作:伐木工人
日本老头儿语∶与作(よさく)
林に打ち込んだ球を出そうとしてショットした球が、また木に当たってしまう事。
大昔は「きこり」「キツツキ」とも呼ばれていたが、北島三郎の〝与作?が流行してからは、
こう呼ばれるようになった
半夜的电报:敲门打户=10杆
日本老头儿语∶夜中の電報(よなかのでんぽう)
10打の事。
夜中に電報が配達されると受け取り人が寝ている場合が多く、
局員は「電報で~す」と言いながら“10(戸)を叩く”事から言われる。
四年级三班:7杆
日本老头儿语∶4年3組(よねんさんくみ)
上果岭杆数为“年级”,推杆数为“班级”(小学)
如果是7杆上果岭2推时:“中学1年级2班”
(因为小学只有6年,7年级就是中学1年级了)
“中学1年2組”
打低飞球
总是最后轮到打球者
日本老头儿语∶夜這い(よばい)
低弾道打球。
夜這いに行く時と同様に、地を這うのでこのように呼ばれる。
【使用例】「夜這いに行くのかい?」
总是最后轮到打球者
日本老头儿语∶4番バッター(よばんばったー)
いつも四番目にティーショットを打つ人の事。前のホールでスコアの良い順にティーショットをするため、下手な人は常に四番目にティーショットを打つ事となり、それを嘲笑う言葉。
【類義語】「主砲」「不動的第4位」
夜尔夫
日本老头儿语∶ヨルフ(よるふ)
晚上的高尔夫。使用于搭讪勾引女性球员或球童约会时使用。
例:“那家伙高尔夫不咋的,夜尔夫的手段却高明”。