N1、N2级敬语自谦语总结—学习谷石丸老师教学经典
(2010-06-28 13:52:03)
标签:
新日语能力考日本语能力等级新jlpt新n1级新n2级jlpt真题n2级日语 |
分类: 日语等级考试 |
一、不規則動詞一覧表
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
二、实战演练
下面来看几个敬语题目,做敬语题目分两步骤,一、根据给出的句子判断要填入三种敬语的哪一种,二、选出其正确的表达形式。
三级
04年(1)先生はもう____。
1 お帰りいたしました 2 お帰りにしました
3 お帰りされました 4 お帰りになりました
老师是话题人物,所以用尊敬语,排除1,再排除不是正确表达形式的2,4
答案就是4了。
04年(2)大山 「小川さん、この本を山田先生にわたしてくださいませんか」
小川 「わかりました。あとで_____。」
1 おわたしします 2 おわたしになります
3 わたされます 4 わたしております
从对话中可以得出要填的动作是说话人自己做的,所以用自谦,排除尊敬的2,3,而4表示正在的自谦,不符合题意,答案就是1了。
00年(3)社長は今電話に出て___ので、しばらくお待ちください。
1 おります 2 いたします
3 なさいます 4 さしあげます
本题是职员跟公司外部人讲自己社长的事情,在日本这是要把社长当作自己的行为用自谦,所以排除3,而这里根据语意,应该填いる的自谦,而2是する的自谦,4是あげる的自谦所以选1。
二级
00年(4)この間、上田教授がお書きになった論文を、雑誌で______________。1 拝見いたしました 2 お読みになりました
3 お目にかかりました 4 うけたまわりました
论文前用了お書きになった来修饰说明论文是上田教授写的,做主语的我被省略,所以要填一个自谦语,排除表尊敬的2,而3是あう、4是聞く或受ける,只有1表示読む的尊敬符合题意,所以选1。
00年(5)A「だれかポスターをかいてくれる人を知りませんか。来月、社内オーケストラのコンサートを開くんです。」
B「ああ、それなら弟に_________くださいませんか。美術学校の学生なんです。」
1.かかせてやって
3.かかせてもらって 4.かかれてもらって
这道题目是既有使役又有授受关系的,表达一种敬意关系的题目。A人问你认识能帮我画海报的人吗?B用了弟に,说明是给自己的弟弟画。那让自己家人画自己也就受恩惠,所以B用了くださいませんか。这是A和B的关系。剩下的应该是B和他弟弟的关系,是让弟弟画,而不是被弟弟画排除2.4。就算中文会说我请我弟弟来画,但日语如果用てもらう就好像是B要从弟弟那受恩惠似的,这是不符合日本人的表达习惯的。应该是B让其弟弟画是他弟弟得到锻炼,受到恩惠所以用B给出恩惠,因此答案是1.
04(6)本日は雨の中、遠くまで___、ありがとうございました。
1おいでくださって 2.参ってさしあげて
3.来てさしあげて 4.来られてくださって
这道题是敬语词汇和授受关系的结合。后面用了ありがとうございました。所以确认这里是别人为我而来,就可以排除2,3。而1和3相比,特殊说法比由助动词构成的敬语表达更高的尊敬,1是更高的敬语所以答案是1。
05年(7)
客 「先日、電話で予約した前田ですが。」
店員 「ああ、前田様ですね。___。
1.すみませんが、ご予約をおうけたまわりになってくださいて
2.ご予約、おうけたまわりくださって、ありがとうございます
3.すみませんんが、ご予約をうけたまわってください
4.ご予約、うけたまわっております
其实这道题我们可以先看选项,都有041うけたまわる这个词,大家只要记住它是表示自谦就能做对这道题。1.お~になってくださいて2.お~くださって3ご予約を~てください。这三个选项后面都有てください。而てください是请别人做什么,前面应该是别人的动作,却用了一个表达自谦意思的,这是相互矛盾的错误表达方式。所以答案就只能是4了。
下面是一道一二级共题的语法题目
04年(8)ドアのところに私のかさを___いいですか。
1.置かせてくださっても 2.お置きくださっても
3.置かせていただいても 4.お置きになっても
这道题目也是使役,授受相结合的一道敬语题目。后文用了いいですか。很显然是询问可不可以。所以动作主体应该是我,排除表示尊敬他人的2,4,而“你能否给我”不如“我能否得到你的”礼貌,所以答案是3。
三、谦让语
1、
わたくし、わたし等
2、
(1)お/ご +ます/サ幹 +する
待つ→お待ちする。掛ける→お掛けする。相談する→ご相談する
(2)お/ご+ます/サ幹 +いたす
例:待つ→お待ちいたします。掛ける→お掛けいたします
(3)お/ご+ます/サ幹 +申す?申し上げる
辞退する→ご辞退申し上げる
(4)动词词汇本身的变化(更多不规则动词敬语说法见表1)
行く→伺う。言う→申す。する→致す。見せる→お目にかける
(5)几种常用表达形式的敬语
ア 可能 お/ご+ます/サ幹 +できる
明日ご報告できると思います。
イ ている→ておる
ただいま留守にしております。
3、
拝:拝見、拝借、拝聴
弊:弊社、弊店
ら:ぼくら
ども:わたくしども
4、てもらう的自谦
(1) ていただく
先生にこの本を貸していただきました。
(2)お/ご~いただく
先生にそれをご説明いただきました。
(3)お/ご~願う
先生、ご指導願えませんか。
四、
1、
どなた、この方等
2、
(1)加敬语助动词れる、られる、变化规则和被动助动词れるられる一样,因为日本人认为被动的,也是自然的,而自然的就是受尊敬的,所以被动和尊敬是同一个表达形式。
待つ→待たれる。掛ける→掛けられる。
ます/サ幹
(2)お/ご +ます/サ幹 +なさる
待つ→お待ちなさる。掛ける→お掛けなさる。
勉強する→ご勉強なさる
(3)お/ご+ます/サ幹 +になる
例:待つ→お待ちになる。掛ける→お掛けになる
这里要注意:
A,当动词的连用形只有一个字母(兼用一段动词)时,不用这个句形。
B,动词是敬语动词时,不用这个句形。C,外来语构成的动词,不用这个句形。
(4)お/ご+ます/サ幹 +です - 例:待つ→お待ちです。掛ける→お掛けです。
(5)动词词汇本身的变化(更多不规则动词敬语说法见表1)
例:いる/行く→いらっしゃる。食べる→召し上がる。
見る→ご覧になる。する→なさる。
(6)几种常用表达形式的敬语
ア てください
→お/ご+ます/サ幹 +になってください、お/ご+ます/サ幹 ください。
待ってください→お待ちになってください。お待ちください。
イ 可能 お/ご+ます/サ幹 +になれる
帰る→お帰りになれますか。
ウ ている→ていらっしゃる、ておいでになる、お/ごます/サ幹です
出掛けていらっしゃいます。食べておいでになる。社長が呼びです。
エ 風邪を引く→ お風邪を召す
気に入る→ お気に召す
服を着る→ お着物を召す
年を取る→ お年を召す
3、
人名后接「様」「さん」「殿」「陛下」「先生」「先輩」「閣下」「社長」「部長」等。名词前接「お」「ご」「御(おん)」「み」「尊」「貴」「玉」等。接头词和接尾词并用如:お母さん、お父さん、ご馳走様、ご苦労さん、おじいさん等。
4、
先生、奥さん、校長等名词很多带「長」的词。
5、
形容词前接お或者ご
お忙しい、ご多忙。お若い、お上手、ごゆっくり等。
五、
(一)
1、
主要有です、ます、でございます。
です是断定助动词だ、形容动词词尾だ、形容词的礼貌形。ます前接动词连用形,比动词连用形更郑重。ございます比ある、でございます比です、である更郑重。だ、です、である、でございます依次越来越郑重。
普通句子
(1)これは日本語の本だ。
(2)ご飯を食べた。
(3)ここは清水建設だ。
(4)これはおいしかった。
礼貌语
(1)これは日本語の本です。
(2)ご飯を食べました。
(3)こちらは清水建設でございます。
(4)これはおいしかったです。
2、动词
ございます比ある、いたします比する、まいります比いく/くる、いただきます比食う/食べる比おります、あげます比やる、もうします比言う更郑重。
普通句
(1)春が来た。
(2)食べる。
(3)あそこに申込書がある。
(4)社長のかばんは会議室のテーブルの上にある。
礼貌语
(1)春がまいりました。
(2)いただきます。
(3)あちらに申込書がございます。
(4)社長のかばんは会議室のテーブルの上にございます。
3、形容词
形容词也可以直接接ございます、但要发生如下音变。不过现在不常用,而是用形容词直接加です,但3级语法曾经考过,寒暄语也有这一语法的遗留,所以我们来掌握一下。
(1)形容词倒数第二个假名为あ段时,变成对应的お段再加うございます。
はやい はようございます。
寒暄语的おはようございます、ありがとうございます、おめでとうございます也是由此而演变而来的。
(2)形容词倒数第二个假名为い段时,变成对应的ゆ拗音再加うございます。
よろしい よろしゅうございます
(3)形容词倒数第二个假名为う段时,去い加うございます。
やすい やすうございます
(4)形容词倒数第二个假名为お段时,去い加うございます。
ほそい ほそうございます
4、接头词
お:お米 お手洗い お茶 お粗末
ご:ご飯 ご馳走
お放在和语词汇前,ご放在汉语词汇前。在尊敬语和谦让语中也是如此。