4、時点、場面:在~时候,正当~之际 |
~折(に)、~折の(在……时候、正值……、适逢……)、~節 |
很郑重的说法,常见于信函。 |
今度お宅にお伺いする折には、おいしいワインをお持ちします。 |
残暑の続く折から、お体には十分お気をつけてください。 |
|
~際(に)、~に際して |
语气比「時」要拘谨和郑重,常见于以一种很郑重的口吻提示或嘱咐对方。 |
97-2例文:大きい地震の際には、まず、被害に関する確かな情報を得ることが大切だ。 |
非常の際には、このボタンを押してください。 |
96-2例文:彼は勉強がきらいだった。授業中はあくびばかりしていた。しかし卒業に際して、先生との別れを一番悲しんだのは彼だった。 |
|
~に当たって |
有事情已经到了……重要时刻、关键部分的含义。有种“紧迫感”的意味。 |
91-2例文:Å市の人口の約2倍にあたる12万8千人である。 |
新しい生活を始めるに当たっての資金は、親の援助でなんとか調達できた。 |
|
~ところ、~ところだ(正在……时,正当……,正要……) |
~ているところだ(正在……时)、~ていたところだ(正……呢)、~るところだ(刚要……)、~たところだ(刚刚……) |
96-2例文:電話帳で調べたところそういう名前の会社はなかった。 |
91-1例文:本人に確かめたところ、彼はそんな場所へは行ったことがないという。 |
|
~うちに、~ないうちに(趁……时候,趁还没……时候) |
~ているうちに、あるうちに、要るうちに、できるうちに、ないうちに等接续形式。 |
あれから十分もしないうちに、またいたずら電話が掛かってきた。 |
92-2例文:両親が元気なうちに、新しい家でも建ててあげようと思うんだが。 |
94-2例文:故郷の母から届いた手紙を読んでいるうちに、思わず涙がこぼれた。 |
99-2例文:明るいうちに帰らないと、この辺りの夜道は迷いやすいですよ。 |
92-1例文:日本人と付き合っていたら、知らず知らずのうちに、日本語が上手になっていた。 |
|
~間に、~間は(在……时候、趁……时候) |
間に表示在某一时间具体发生或想做什么事情。間は表示在这一段时间一直持续某种行为或状态。 |
夏休みの間、ずっと故郷の実家で過ごした。 |
夏休みの間に、この原稿を書き上げたいと思っている。 |
|
~中に、~中は、~中だ |
営業中、会議中、工事中、試験中、食事中、話中、アルバイト中、在米中、不在中、失業中、在学中、在職中、今週中、午前中、来年中等读作ちゅう。一晩中、一年中、夜中、世界中等读作じゅう |
|
|
~において(在……地点、在……时候、在……方面) |
与基本相同,可以表示场所、场面、状况,不能表示方法、刻限、理由、材料、限定。 |
01-2例文:当時においては、海外旅行など夢のようなことだった。 |
98-2例文:最近は職場だけでなく家庭においてもパソコンが使われている。 |
92-1例文:1988年、この競技場において、世界卓球大会が開催された。 |
|
~最中に |
某动作处于顶峰时刻,突然发生了某事。不能与表示心里状态的动词连用「慌てているところ,不能用“最中”」。 |
93-2例文:今は食事の最中だから、タバコは遠慮したほうがいいですよ。 |
合計がいくらになるか、今計算している最中だ。 |
|
~かけだ、~かける、~かけの(做一半,没做完,快……了) |
前面动词可受意志支配是,意思为“没做完”,前面动词非意志支配时,意思为“快……了” |
私は友達にもらった壊れかけのテレビを、もう五年使っている。 |
94-2例文:若く見えるので学生だと思って話しかけてみたら、実は先生だった。 |
98-2例文:テーブルの上においた読みかけの本を母が片付けてしまった。 |