日语“应答”常用语

标签:
日本见闻研修李匆容李红东近江滋贺县日语 |
分类: [日本·研修] |
http://s9/middle/49e5fdffx89474710feb8&690
个人理解:日本式答复是最能体现日语特色的。中国特别是欧美国家以直白坦率为诚,是什么说什么,不喜欢绕弯子费思量;但日本不同,日本是大和民族,一切以“和”为贵,是不轻易得罪人的。所以哪怕做不到,日本人也不说半个“不”字。哪怕不赞同,也一个劲地点头附和。但如果真以为人家是认同你或者答应你,那就大错特错了。不了解日本文化的人,还以为日本人不真诚,或者不信守。ちょつとどうもね,这是日本人用得最多的委婉拒绝语,翻译成中文,相当于一个人面露难色说:“这……”,话只说半,点到为止,你就知道对方要表达什么了,但又不会感觉被拒绝的尴尬。
● 应答
是的。ええ。
是的,我也那么认为。はい、そう思(おも)います。(嗨,梭伍我摸以,骂死)
啊,是吗?あ、そうですか。(索得死喀?)
是的(是那样)。そうですね。(索得死了)
的确。なるほど。(哪路活躲)
确实如此。それは確かです。(锁勒蛙,他洗卡,得死)
的确是这样的。まつたくですね。(妈此他哭,得死了)
没错。その通(とお)りです。(索罗脱你,得死)
没有错。間違(まちが)いないです。(妈起嘎,椅拉椅,得死)
当然。ごもつとも。(哥摸此脱摸)
好,一定。ええ、ぜひ。(额,则嘿)
我懂了(我知道了)。分(わ)かりました。(瓦喀哩,妈洗它)
我知道。分(わ)かつています。(瓦喀刺特衣,骂死)
我知道。知(し)つています。(西刺特衣,骂死)
我记得。覚(おぼ)えています。(我波额,特衣骂死)
不(委婉拒绝的万能语)。ちょつとどうもね。(企鹅此脱,多么勒)
不是。いいえ。(咦额)
我不懂(我不知道)。分(わ)かりません。(瓦喀哩妈孙)
我还不清楚。まだはつきり分(わ)かりません。(马达瓦,此ki里哇,卡你妈孙)
我不这么觉得。そうは思(おも)いません。(索瓦,我摸衣妈孙)
这我就不知道了。それは知(し)りませんでした。(锁勒蛙,西里妈孙,得洗它)
我不太记得。よく覚(おぼ)えていません。(药苦我钵,额特姨妈孙)
不对。違(ちが)います。(乞丐骂死)
并非如此。確(たし)かではありません。(他洗喀,得瓦阿里妈孙)
不,不是这样的。いいえ、そうではありません。(咦额,索,得瓦阿里妈孙)
不用了。いいぇ、結構(けつこう)です。(咦额,咳此颗,得死)
不要紧。ええ、大丈夫(だいじょうぶ)です。(额,大衣几哟补,得死)
那不需要。それはいりません。(锁勒蛙,伊利妈孙)
我不需要。必要(ひつよう)ありません。(嘿此哟,阿里妈孙)
我不太喜欢。あまり好(す)きではありません。(啊妈里撕ki,得瓦阿里妈孙)
抱歉,我不会。残念(ざんねん)ですが、できません。(赞嫩得死嘎,得ki妈孙)
那我做不到。それは無理(むり)です。(锁勒蛙,摸你得死)
请不要误会。誤解(ごかい)しないでください。(哥开喜来得,苦大杀椅)
哎?えつ?(额此?)
开玩笑、开玩笑啦!じようだん、じようだんですよ!