日语中的「恐縮」是什么鬼?
(2016-02-28 18:40:35)
标签:
杭州日语培训日语角日语学习明好小语种 |
「恐縮(きょうしゅく)」一词,从字面来看,好像有种“恐惧、退缩”的意思。不过在日语中该词译为“诚惶诚恐”,是一个较为正式的词。那么,应该如何使用「恐縮(きょうしゅく)」一词呢?
在日语中,「恐縮(きょうしゅく)」是在给对方添麻烦表示歉意时,或者是承蒙对方好意表示感谢时使用的词,经常用于较为正式的商务日语中。可以说,「恐縮(きょうしゅく)」是「すみません」的一种正式说法。
例如:
お電話(でんわ)をいただき恐縮(きょうしゅく)しております。/感谢您的致电。
手取(てと)り足取(あしと)り、ご教示(きょうじ)いただきまして大変恐縮(たいへんきょうしゅく)しております。/感谢您手把手教我。
此外,「恐縮(きょうしゅく)ですが~」作为前置语可以在表示请求时使用,用以缓和语气。更为敬重的说法是「恐縮(きょうしゅく)でございますが~」
常见表达:
在对方繁忙却有事相求时:
ご多忙(たぼう)のところ大変恐縮(たいへんきょうしゅく)ですが~
当上司正在接待客户,但却有要事需向上司传达时:
お話(はな)し中(ちゅう)、大変恐縮(たいへんきょうしゅく)でございますが、部長(ぶちょう)~
请求对方帮忙后,再一次向对方表示请求时:
重(かさ)ね重(かさね)ね恐縮(きょうしゅく)ですが~
お手数(てすう)をおかけし恐縮(きょうしゅく)ではございますが~
由于私事,请求上司准许休假时:
私事(わたくしごと)で恐縮(きょうしゅく)ですが~
总之,在商务场合使用「恐縮(きょうしゅく)ですが~」,显得正式、不失礼节。
在商务信函中也经常使用「恐縮(きょうしゅく)ですが~」,用以表达难以说出口的内容。例如:
希望对方回信时:
「お忙しいなか大変恐縮(たいへんきょうしゅく)でございますが、お返事(へんじ)をいただきたく、お待(ま)ち申(もう)し上(あ)げます。」
信函中委婉拒绝对方的提议时:
多(おお)くのご提案(ていあん)をいただいておきながら、たいへん恐縮(きょうしゅく)ですが~
作为邮件、信函的结尾寒暄语:
恐縮(きょうしゅく)ではございますが、今後(こんご)とも変(か)わらぬご支援(しえん)のほどよろしくお願(ねが)い申(もう)し上(あ)げます。
前一篇:日语中浊音变的3条规律